本日も読んで頂きありがとうございます😊




子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎







キッズコーチング®︎
体験講座&資格認定講座開催‼︎

子どもへの悩みが成長のチャンス‼︎

↓詳細は↓








昨日は、謹賀新年2021でした








本日は片付けは自分でするです。




新年早々


今年はいつもと違う日常を過ごしています。


いつもなら除夜の鐘に合わせて神社に行ったり、初詣に行ったりしますが、今年は自粛しました。


ということで、家の近くにある公園で遊びたいという長男と遊びました。


そこで長男は新年早々大泣きを2回もすることに、、、







1回目はたこあげ


たこあげをしたいというので、たこを持って公園に行きました。


ちょうど良い風が吹いていたので、走らなくても風に乗ればずっと上がっていました。


しかし、長男がやる時に限って風が弱まる💦


すると、『パパだけズルい』と不貞腐れ始めました。


上手くできた時もありましたが、失敗の方がやはり気になるようでご立腹の様子😅








帰る時、、、


結局帰ることになったのですが、たこの糸を撒くのに苦戦‼︎余計イライラ‼︎


『できないからパパがやって』と言うので、長男ならできるよ‼︎と応援しました。笑


その対応に怒って号泣‼︎


どうしてパパがやらないんだ‼︎

パパのバカ‼︎

と何度たこを投げたでしょう、、、(たぶん5回くらい)


それでも諦めない父‼︎我慢勝負‼︎


結局我慢勝負に負けて、自分で片付けることができました。









できたら、、、


結局自分で巻き取ることができた長男‼︎


できたね‼︎できると信じてたよ‼︎

と頭を撫でました。


結局それでも怒って家に入りましたが、家に入るとケロッとしてましたね‼︎








ある年齢になると


ある段階になると、自分の責任は自分で取れるようになっていきます。


また、うちの長男はアクティブタイプが1番強いですが、テキストタイプも強めなため、失敗を嫌がります。


だから家に帰ってママにその素振りを見せないようにしていた可能性があります。


上手くいかないことを経験することで、成長します。


だからこそ大人も我慢が必要です。


と偉そうに言ってますが、もちろんやってあげてしまう時もありますよ💦


それでも成長段階や生まれ持った個性を知っておくことで、心の持ち方が楽になります。







子どもの成長を促し、自分の責任で決断し行動できるようになる講座を開設しています。


体験講座と資格認定講座お待ちしてます🤩



キッズコーチング®︎
体験講座&資格認定講座開催‼︎

子どもへの悩みが成長のチャンス‼︎

↓詳細は↓






本日の投稿はいかがでしたか?

楽しい1日を‼︎