本日も読んで頂きありがとうございます😊




子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎
自己紹介はこちらをタッチ‼️







キッズコーチング®︎体験講座
子どもと接していて困ったことないですか?
実はそれ強みかもしれませんよ‼︎

詳細はこちら

↓昨日は、非認知能力を育てるにはでした
https://ameblo.jp/mizunosc21/entry-12636061762.html






本日は楽しむ環境作りとは?です。



違和感を感じる

サッカーや体操などを指導していて感じたこと‼︎

それは子ども達が本当に楽しんでいるのか?ということです。

主役は子ども‼︎

だからこそ大人が自分の思い通りにならなくて怒るのは違うのではないのか?と思います。

昨日の練習がきっかけで考えることになりました。

それは子どもの顔色を見た時です。







楽しんでいる姿

最近子ども達が自分達で考えてやれるようにするために、子ども達に準備体操を任せています。

次に私が言った練習を行います。

そこでは、指示を出している自分がいます。

その結果、楽しそうではない顔が見えました💦

それを感じたことで試合ではテーマだけ伝え見守りました。

すると、子ども達が自分で考えている姿や楽しそうに試合をしている姿を目にすることになりました。

私が目指しているのはこれだな‼︎と感じました。







辛い経験も必要

子ども達だけでやると問題も起こります。

例えば、何か言われた‼︎やられた‼︎そういう経験もします。

自分の思い通りにならない経験もします。

だからこそ、どうしたら良いのか?を考えるのです。

そういう経験も踏み、考えて行動することによって、人としても成長していきます。

そこから私も学び一緒に成長していきます。



本日の投稿はいかがでしたか?
楽しい1日を‼︎