本日も読んで頂きありがとうございます😊




子どもの個性を引き出し、信じて見守り、自分で考えて行動する子を育成するコーチ‼︎ひろコーチです‼︎
自己紹介はこちらをタッチ‼️






↓昨日は、人に迷惑をかけてはいけないのか?でした↓ 





本日は、あなたは普段どんな言葉を発していますか?です。


言葉で印象が変わる

他人に対して発している言葉
自分に対して発している独り言

これによって自分や相手の印象が変わることがあります。

例えば、私は頭が悪い‼︎と心の中で言ったり、言葉に出していたとしたら、

それは自分に『自分は頭が悪い』とレッテルを張っていることになります。







独り言に気づこう

その印象を作っている最初の言葉が独り言になります。

独り言は1日に何万回も発しています。

その独り言に気づくことで、自分がその出来事や物事に対して、どう捉えているかが分かります。

マイナスに捉えているのか?またはプラスに捉えているのか?

それによって次の言動に影響していきます。







プラスに捉えて行こう

その独り言をプラスに変換していくことで、自分にとって良い方向に方向変換することができます。

『こんな失敗するなんて、なんてダメな人間なんだ』と独り言を発したとしたら、これマイナスですよね?

それを否定してプラスに‼︎ではなく、

『この失敗に気づいた自分素晴らしい』と付け加えるのです。

そうすると否定ではなく、付け足しすることでプラスに持っていくことができます。







相手も同じように

このように言葉によって自分の印象が変わっていきます。

相手に言ったさり気ない言葉も、相手も同じように捉えてしまう可能性があります。

特に年齢が低ければ低いほどその傾向にあります。

それはまた明日書きますね‼︎



本日の投稿はいかがでしたか?
楽しい1日を‼︎