2011/01/03 15:43



正月は故郷の三重方面へと出掛けました。大晦日から雪が降ったようで、鈴鹿山脈は真っ白になっていました。藤原岳の裾野にあるセメント工場の煙突からは、モクモクと水蒸気が立ち上がって、一層寒さを感じましたよ。元旦の朝に雑煮をいただきました。醤油だしに餅と餅菜(正月菜)が入り、花鰹を降りかけるだけの実に質素な名古屋の雑煮です。思った以上に餅菜が大きかったようで切り揃えてありました。? 食事を済ませて水郷の実家である三重県いなべ市方面へと出掛けました。普段だと木曽三川公園、多度大社を横切っていなべ市へと進むのですが、多度周辺は、初詣で渋滞すると思い、東名阪道を使って桑名東ICからいなべ市へと入りました。昨年、彼岸花を撮影した近くに?車を止めて鈴鹿の山々の写真を撮影することにしました。?藤原岳の山頂付近は、雪雲で覆われてハッキリと見ることができません。多分、雪が降っているのでしょうね。何か寒そうな気がしてきましたよ。そこから約15分ほどで実家に到着です。実家周辺は、少しですが雪が積もっていました。? 道の雪は既に溶けていましたが、畑や田圃は一面雪景色です。温室のようにみえるのは、猿やイノシシ、鹿がよく出没し、野菜を食い荒らしていくので予防のため、こんな施設を作り上げるとのことです。三重県は、獣による農産物被害が最近、凄いとのことですよ。実家のすぐ裏は、里山が拡がっています。地域の皆さんは困っているようです。?昨年に続き、2年連続、正月の雪景色だそうです。?本当にひっそりとしています。この後、実家に入りワイワイガヤガヤと楽しい時間を過ごさせていただきました。皆さんお元気そうで何よりですね。この3日間で外出したのは、この程度で、あとは我が家でゆったりとした正月休みを過ごしましたよ。たまには、こんな正月休みも良いですね。この正月休み中に、水郷楽人の塵芥録の累計nice!数が60,000nice!を突破していました。正月から縁起が良いですね。これも皆様からの温かなご支援などによるものだと感謝する次第です。有り難うございました。ここに御礼申し上げますとともに、blog更新は、週2~3回程度となりますが、今後ともよろしくお付き合いくださいますようお願い申し上げます。