はた1.JPG

落花生「おおまさり」の花、可愛い 花が次々と咲き出してきています。今朝は久々に待望の雨が降りました。

はた2.JPG

久々の雨の日曜日となりました。雨が止んだ午前11時前に菜園へと出かけました。写真 のとおりシットリした感じになっていました。

はた3.JPG

早速作業を行うことにしました。写真は西区画です。先週通路の除草を行ったのですが、時間の都合上、作業が残ってしまった部分があります。本日最初の作業は、この部分の除草作業から行うことにします。

はた4.JPG

先週は鎌や斜め鎌を使って土を穿りながら除草を行ったのですが、本日は正午まで時間があまりないので、筍を掘る際に使われるような深堀可能な鍬を使うことにしました。雨が降って土が柔らかいため簡単に作業を進めることができましたよ。

はた5.JPG

次は今月上旬まで河内一寸ソラマメを栽培していた畝に消石灰を施し、秋冬用ニンジンの畝作りを行うことにします。まずは消石灰を畝全体にばら撒きます。

はた6.JPG

先程の鍬を使って畝を耕していきました。根菜なので又根の原因となる石やソラマメの根屑などを取り除きながら畝を耕していきます。

はた7.JPG

大量の雨が降ったわけではないので、そう土が重く感じずに簡単に畝作り作業が完了しました。10日ほど経過したところで再度耕して元肥を施したいところです。来月中旬以降にニンジンの種蒔きを行う予定です。

はた8.JPG

北区画に移動します。写真はトウモロコシ 「キャンベラ90」の2番蒔き、この雨で一段と背丈が高くなってきています。

はた9.JPG

今まで一ヵ所に2株栽培してきましたが、ここで1株に間引きを行いました。もう少し太い畝ですと2株栽培も可能だと思いますが、この幅だとちょいと無理のような感じもするので間引きを行いました。次回くらいに、第2回目の追肥を行いたいところです。

はた10.JPG

東区画です。銀スイカ「大和クリーム 3号」を栽培しています。敷き藁を入手することができなかったので、雑草を刈り取って畝周辺 に敷きこんでいます。今回もスイカ栽培の畝に雑草が目立ってきたので、雑草の先端部を鎌で刈り取りました。

はた11.JPG

銀スイカの子蔓がようやく伸びだしてきています。親蔓は既に先端部を摘芯してあります。これから子蔓を3~4本伸ばしていく予定です。

はた12.JPG

親蔓に雄花が咲く出して来ていました。もう少し子蔓が伸びだすと次々と雌花も咲く出してくると思います。

はた13.JPG

先程と反対側から写真撮影 を行います。スイカは合計5株栽培しています。そのうち昨年栽培していた畝端武部に余った2株を植え付けました。スイカは連作障害(嫌地)が出やすい野菜 です。この2本はあくまで余分として植え付けたものなので、受粉などに使っていこうと思っています。

はた14.JPG

南区画の水ナスです。待望の雨が降って一番安心している野菜ではないでしょうか。

はた15.JPG

よく観察したら写真のように実が着いていましたよ。それにしても随分変形果となっています。

はた16.JPG

こちらは落花生「おおまさり」です。段々と株が横に拡がってきています。

はた21.JPG

冒頭で紹介したように次々と可愛いオレンジ 色の花が咲き出してきています。

はた17.JPG

先日と同じ中央区画を写真撮影します。先日まではカラカラで乾いていた状態でしたが、一雨降ってしっとり 潤った感じになって来ています。

はた18.JPG はた19.JPG

本日は午後2時前まで作業を行いました。段々と気温が上昇、湿気もあるので随分と蒸し暑さを感じるようになってきました。一雨降って菜園の水不足は、一先ずは解消ですが、月曜日からは再び「梅雨の中休み」状態となるようです。トウモロコシ1番蒔きは雄穂・雌穂が出穂して、これから水分多く必要とする時期となっています。大雨や長雨は嫌ですが程よく雨が欲しいところです。

はた20.JPG

本日の収穫物です。キュウリ「シャキット」は昨日と一昨日に大量収穫した関係で本日は1本だけでした。でも、明日は数本収穫できそうな雰囲気でした。そして青紫蘇も収穫です。食欲の落ちる暑い時には青紫蘇の香りが有難いですね。一雨降って新葉が柔らかくなっていましたよ。やはり雨は有難いですね。


きゅうり2

今週から野菜の収穫は朝採りすることにしました。写真は水曜日朝に収穫したものです。キュウリと水ナスを収穫してきました。水ナスは、これが初収穫です。少し変形果でしたが、お味は柔らかく瑞々しい美味しい水ナス君です。
 
きゅうり1

今朝も大量に収穫が収穫でしました。計10本収穫、今が最盛期のようですが、雨が降らないので先行きが不安なところです。