はた1.JPG

京野菜「壬生菜」君の春1番蒔きです。そろそろ収穫できるところまで生育してきました。

はた2.JPG はた3.JPG

本日は休日ですが、毎月1度の眼医者通いの日となり、午前中に菜園へと出掛けるのはちょいと無理かと思っていたのですが、予想外に診察が早く進みました。帰宅できたのが午前10時、それからMY畑「アグリ水郷 」へと出掛けることにしましたよ。本日は、カボチャ「栗坊」君の苗を植え付ける事にします。ウリ科3兄弟の中で、一番遅く種を蒔いたのですが、生育が進んで、一番早く植え付け可能な状態になりました。やはりカボチャは逞しいですね。菜園周辺 は、晴れているのですが、黄砂が舞っているのでしょうか?少しドンヨリとした感じです。

はた4.JPG

カボチャ君を植え付ける畝は、こちらです。真ん中に河内一寸ソラマメ君が栽培されている両端の畝に苗を植え付けます。既に鞍付き(植え付け場)は4カ所出来上がっています。

はた5.JPG はた6.JPG

鞍付き頂上部に植え付け穴を掘ります。少し化成肥料(8-8-8)とオルトラン粒剤を混ぜて土と馴染ませます。肥料は、初期の生育を促すため、粒剤は、初期のヨトウムシや根切り虫、ウリハムシ対策のためです。カボチャ苗と一緒にネギ(越津ネギ)の苗も植え付けます。コンパニオンプランツ(混植栽培)ですね。ウリ科野菜 の蔓割れ病などに有効だそうですよ。

はた7.JPG はた8.JPG

カボチャ苗1カ所当たり、3本のネギの苗を植え付けていきます。まずはソラマメ南側畝の植え付け作業が完了、同じ要領で北側の畝にも苗を植え付けました。植え付け後は、潅水は行いませんでした。2~3日ほど我慢させてから潅水を行う予定です。

はた9.JPG

カボチャ栽培畝は、こんな感じです。ソラマメ君が中央部にどっかりと鎮座されているので、上手く撮影 が出来ませんでした。(^^;)。。ソラマメ君は、多分今月下旬には撤去出来ますから、その後畝を崩してカボチャ栽培畝を平面的に仕上げるつもりです。

はた10.JPG はた11.JPG

最近雨が多く、そして気温も上昇してきました。それとともに雑草も猛烈な勢いで生長しています。特に道路から菜園へと続く通路に雑草が生えだしてきましたよ。ここで放置するとお隣様が除草剤を散布する可能性があるので、この際、一挙に除草を行うことにします。ホー(この地方ではダチカケと言います)を使って雑草を削り取っていきます。先日のような刈り取るだけではいけません。根こそぎ雑草を退治していきます。

はた12.JPG はた13.JPG

通路ですから、普段は土が固く締まって除草も力作業なのですが、幸いに先日は雨で、土が軟らかくなっているので助かりました。

はた14.JPG

思った以上に作業は捗りましたが、何せ菜園へと来るのが遅かったので、午前中には、ここまでしか除草が行えませんでしたよ。

はた15.JPG はた16.JPG

少し生育中の野菜観察を行っていくことにします。タマネギ君の畝です。随分と大きく育ってきましたよ。根元も少しプックリと肥大してきたようですね。(^^)。。

はた17.JPG

こちらは銀スイカ「銀ちゃん」を栽培予定の畝です。3方を取り囲むようにネギが畝付けてあります。もう一方の畝端で生育しているのは、冒頭で紹介した春蒔き壬生菜君1番蒔きです。京野菜で有名な壬生菜君、一般には秋冬に栽培するのですが、小株で収穫する場合は、春蒔き栽培もできます。ここらで収穫していくことにしましたよ。

はた18.JPG

先週、苗を植え付けたトマト 君、先日の雨で根付いたようですね。これから暫くして支柱立てを行わないといけません。そのお隣にはキュウリ「シャキット」君の畝があります。GW最終日の5日には苗を植え付けたいものです。銀スイカは10日過ぎくらいかも知れませんね。計算通りに進むと良いのですが・・・そこが難しいところです。

はた19.JPG はた20.JPG

先日とは異なり、本日は絶好の菜園日和でした。午後3時過ぎから再び菜園へと出掛け、先程紹介した通路の除草作業の仕上げを行ってきました。明日も休日ですが、出掛ける予定、4日は仕事ですから、次の菜園作業は5日となります。

はた21.JPG

本日の収穫物です。春蒔き壬生菜君1番蒔きを収穫してきましたよ。春は、こんな感じの小株状態で収穫します。漬物も良いですが、フカフカですから同じ仲間の水菜と同じようにサラダ感覚でいただいてもシャキシャキ感もあって美味しいですよ。!(^^)!。。