はた1.JPG

MY畑「アグリ水郷周辺 は青空が拡がっています。今日も暑くなりそうな雰囲気でした。

はた2.JPG

本日は、先週収穫してきた銀西瓜「銀ちゃん」5号をいただくことにしました。大きく育って存在感があります。まだ冷やしてないので冷蔵庫に入れるためカットすることにしました。西瓜丸ごと 1個はなかなか入らないですからね。

はた3.JPG

包丁を入れた瞬間、自然とヒビが入りましたよ。今度は完熟状態のような気がします。冷蔵庫に入れて菜園へとでかけました。

はた4.JPG はた5.JPG

午前8時半頃菜園に到着、早速冬キャベツの畝作りを行うことにします。スコップ を使って、トウモロコシ 1番蒔きを収穫してから今まで放置していた畝を掘り起こしながら耕していきます。

はた6.JPG

約30分ほどかかり何とか耕すことができました。それにしてもまだまだ暑いですね。大汗をかいてしまいましたよ。

はた7.JPG

反対側から写真 撮影 を行いました。手前が冬キャベツ用の畝、その奥は、前回耕した大カブ栽培予定の畝です。これから石灰や肥料分を耕して冬キャベツ君苗を調達する予定です。3年前までは種を購入して育苗していました。それだと品種が一種類だけとなり収穫時期が限られてしまいます。昨年からは、極早生、中早生、晩生の苗をそれぞれ3本ずつ購入して植え付けることにしています。それだと収穫時期の幅が広くなるので大助かりです。

はた8.JPG はた9.JPG

こちらは秋トウモロコシ君栽培畝です。夏は生育が早いです。ここで根元への土寄せと追肥を行うことにします。化成肥料(8-8-8)をばらまいてから土と肥料分を馴染ませるために軽く畝を耕していきます。

はた10.JPG

茎が風などで倒れないように根元に土寄せも同時に行っていきます。これで作業完了です。追肥は一度に沢山施さずに、数回に分けて少量施した方が良いと思います。秋トウモロコシは、台風による暴風雨のため全滅してしまう場合もあります。生育の様子を見ながら追肥を与えていった方が経済的かも知れませんね。

はた11.JPG はた12.JPG

こちらは新黒田五寸ニンジン君の畝です。種を蒔いてから放置していましたので、順調に発芽したのですが、周辺の雑草同様ボウボウ状態となっています。ここで第1回目の間引きと追肥を行います。同時に周辺の除草も行うことにします。

はた13.JPG

結構間引きが面倒な作業となり、時間がかかってしまいましたよ。

はた14.JPG

ここからは生育中の野菜観察です。キュウリ「シャキット」君です。猛暑続きの真夏を乗り切り順調に生育中です。毎日3本から5本くらい収穫が続いて有り難い存在となっています。

はた15.JPG

こちらは落花生君です。花が咲いているものがあれば花茎が地下に伸びているものがあり、今のところ順調のようですね。(^^)。。

はた16.JPG

菜園では、キュウリや銀スイカ、ミニトマトなど夏野菜が健在ですが、畝を耕し始めて少し土の部分が多くなってきました。

はた17.JPG

まだ石灰を始め肥料(鶏糞)や秋冬野菜の種苗などの調達が行っていないので、そろそろ購入しないといけません。これらはホームセンターで購入予定なのですが、放射能汚染問題の影響があって例年どおり有機資材を使って良いものなのか悩んでいます。その製造地によりますが、例え放射能数値が国の暫定基準値など下回っていたとしても放射能物質が含まれていることには変わりがないですから、気分的には使いたくありません。今年は化成肥料などを使った方が良いのか迷ってしまいますが、ここ数年化成肥料の値段も随分と高騰していますからね。いずれにせよ秋冬野菜は生育適期が狭いですから、何時までものんびり思案している場合ではないのですが。v(^^;)ゞ。。

はた18.JPG

本日の収穫物です。キュウリ「シャキット」君が6本収穫できました。

はた19.JPG

正午過ぎに野良仕事を終えて我が家へと帰ってきました。まだまだ暑く作業はシンドイものになりましたよ。早速、出掛けるときに冷やした銀西瓜をいただくことにしました。汗をかいた後の甘くて美味しい 西瓜の存在はありがたいですね。銀ちゃんの正式品種名は「大和クリーム3号西瓜」と言います。とても上品な甘さがあって美味しいスイカ君です。

はた20.JPG

3時のおやつにも銀ちゃんをいただきましたよ。菜園にはまだ3個ほどの銀西瓜「銀ちゃん」が待機しています。こちらの方も間もなく収穫しないといけませんからドンドンと銀ちゃんを消費していかないといけません。夜は風呂上がりにもいただく予定です。(^^;)。。