やさい1.JPG

菜園周辺 はドンヨリとした空模様となっています。昨日の秋晴れが嘘のようですね。

やさい2.JPG やさい3.JPG

本日は、午前10時前に菜園へとでかけました。もうあまり行う作業が無いのでゆっくりと出掛けることにしましたよ。まずは丹波の黒豆 君の収穫から始めることにします。。

やさい4.JPG

前回から茎ごと収穫が始まりました。莢がプックリと膨らみ、美味しさはこれからが本番というところです。

やさい5.JPG

丹波君の根元には京野菜「壬生菜」君の苗が植え付けてあります。前回、茎ごと収穫したところは日当たりが良くなり急に苗が大きく生育しています。

やさい6.JPG

ここで第1回目の追肥を行うことにします。鶏糞を畝全体にバラバラとばらまきました。週末には再び雨が降るとの予報ですから肥効が出てくると良いですね。

やさい7.JPG やさい8.JPG

次はレタス君にも第2回目の追肥を施しました。写真右は、餅菜(正月菜)とカブ栽培畝です。餅菜は先週第1回目の種蒔きを行いました。順調に発芽していましたので間引きを行います。そして第2回目の種蒔きを行いました。

やさい9.JPG

先週から気になる落花生君です。そろそろ収穫できるような雰囲気となっているのでここで試し掘りを行うことにしました。

やさい10.JPG やさい11.JPG

少し株を引き抜こうとすると落花生君の小さな莢が土の中から顔を出してきましたよ。合計2株収穫してみました。

やさい12.JPG

全部でこれだけです。ちょいとまだ収穫するのには早かったようですね。この調子だと来月上旬に収穫した方が良いようです。何事も焦ってはいけませんね。(^^;)。。

やさい13.JPG

まだ時間に余裕があったので秋ジャガ君の土寄せを行いました。

やさい14.JPG

ここからは生育中の秋冬野菜の観察です。先週土寄せを行った越津ネギ君です。土曜日の雨で一回りほど大きく育ったような気がします。

やさい15.JPG

こちらは冬キャベツ君です。外葉が大きく展開し畝上部を覆ってきましたよ。葉も巻きだしてきました。

やさい16.JPG

オレンジハクサイ「オレンジクイン」さんです。こちらも一回り大きく外葉が育ってきています。

やさい17.JPG

MY畑「アグリ水郷」の東側部分です。手前から奥へと秋ジャガ、ホウレンソウ、中国ナバナ、ハクサイ、キャベツ、ネギへと続いています。

やさい18.JPG

こちらは菜園西端部分です。レタス、辛味大根、餅菜・カブ畝へと続いています。

やさい19.JPG

先週の菜園作業の後、土曜日にまとまった雨が降りましたね。やはり天然の雨の力は凄いです。野菜達が一気に大きく育ち始めています。

やさい20.JPG

秋冬野菜は、葉菜と根菜が主体となります。ですから菜園周辺は背丈の低い野菜ばかりとなって行きます。丹波君が退場すると、菜園は秋冬の雰囲気で覆われていきます。

やさい21.JPG

本日の収穫物です。前回に引き続き丹波の黒豆君を大量収穫です。そして落花生君が、今回初収穫となりました。(^_^)/。。

やさい01.JPG

菜園直送の落花生君、鍋で40分塩茹で、20分ほど蒸らしたものを先程から一杯の相手としていただいております。やはりビールとの相性は最高ですね。!(^^)!。。