はた1.JPG

遂にキャベツ「初秋」君が初収穫です。手にズッシリとした重みを感じるサイズです。

はた2.JPG はた3.JPG

シットリと2日間雨が降りましたが、今朝は快晴状態です。一雨降って野菜 も青々としている感じです。

はた4.JPG はた5.JPG

さて、本日の作業は、タマネギの苗植え付けを控えて畝作りを行うことにします。畝全体に元肥として鶏糞をばらまきました。

はた6.JPG はた7.JPG

鍬を使って畝を耕しながら土と肥料を掻き混ぜ馴染ませていきます。

はた8.JPG

最後にタマネギが生育しやすい平畝(ベタ畝)に整えて畝作りは完了です。畝が締まった今月中旬以降にタマネギ苗を植え付ける予定です。

はた9.JPG はた10.JPG

こちらは越津ネギ君の畝です。順調に生育しています。白根の部分を伸ばすために最終の土寄せを行うことにことにします。土寄せ用として残してあった畝端の土を鍬で崩してネギの根元へと土寄せを行いました。

はた11.JPG

これで完了です。半月すれば土寄せ下部分が白根になると思います。すき焼きなどの素材として使うと美味しいですね。

はた12.JPG

ここからは菜園の生育観察です。手前から秋ジャガ、ホウレンソウ、中国ナバナと続いています。最近、晩秋と思えない暖かさで生育が進みすぎているような感じです。

はた15.JPG はた16.JPG

オレンジハクサイ「オレンジクイン」さんです。葉が巻きだしています。よく観察すると虫だらけ。。これではいけないので見つけ次第虫を駆除していきました。

はた17.JPG はた18.JPG

こちらは冬キャベツの畝です。収穫を順次していくための早生から晩生までの品種を栽培来ました。早生の「初秋」君が、そろそろ収穫できるところまで結球部分が肥大してきました。

はた13.JPG

手前は京野菜「壬生菜」君です。暖かく程々お湿りがあるので葉が大きく育ってきています。でも、よく観察すると、今まで被害にあったことのない虫の食害があります。そしてアブラムシが凄いですね。ある程度収穫を行った後に農薬を使っても良いのですが、今日は風が強く吹いているので断念しましたよ。

はた14.JPG

菜園の西側部分です。レタス・辛味大根・小カブ、そして餅菜(正月菜)君を栽培しています。辛味大根「辛之助」君の畝がモグラに荒らされて少し葉がグッタリしていましたよ。今シーズンはモグラが大跋扈して困った状態になっています。

はた19.JPG はた20.JPG

今シーズンは、何時になく暖かい日が続いていますね。人には快適だと思いますが、菜園の野菜にはちょいと辛い気候なのかも知れません。兎に角葉物野菜は虫被害、根物野菜はモグラの被害が凄いですよ。

はた21.JPG

本日の収穫物です。まずは根物軍団から。。こちらは大根君です。これはお隣様からお裾分けをいただきましたよ。お隣様も生育が好調すぎ豊作でお裾分け対策が大変なようです。

はた22.JPG

ここからはアグリ水郷で収穫できた野菜、五寸ニンジンが、その名の通り五寸サイズで収穫が始まりました。

はた23.JPG

餅菜です。正月用雑煮用として10月中旬に種を蒔いた1番蒔きが、僅か3週間経過で初収穫となりました。このまま生育したら葉がバリバリ状態になって雑煮用には使えないので収穫することにしましたよ。雑煮用には、2番蒔きか3番蒔きを使うしかありませんね。

はた24.JPG

京野菜「壬生菜」君です。先日の暖かい雨で一段と大きく育ってきました。

はた25.JPG

予想外に生育が進んでしまったあいち伝統野菜の「治郎丸ホウレンソウ」君です。ドンドン収穫していかないと茎などが硬くなってしまいます。本日は、ホウレンソウカレーとしていただきました。市販のホウレンソウよりも風味があって美味しくいただきました。

はた26.JPG

今日は収穫物が多いです。冒頭でも紹介した冬キャベツ君を初収穫することができました。まだ菜園に置いても生育してくとは思いますが、暖かいので後がドンドンと待ち受けています。ここで思い切って収穫することにしましたよ。刻んで生でいただくほか、焼きそばやお好み焼きで美味しくいただきたいと思います。