昨日 冬至を迎え1年の内で

最も日中が短い1日でした。

 

一日一日が瞬く間に過ぎてゆきますが、

皆様にとってこの一年はいかがな年でしたでしょうか?

 

 

21日は弘法大師さまの縁日ということで

一座の供養法を修させて頂きました。

 

この今の世の中に、仮にお大師さまが生身の肉体を

備えて目の当たりに現前なされれば、いかように

振る舞われるのかと思念しました。

 

 

何もしなくても1日が過ぎるし

血眼になって取り組んでも1日が過ぎる

 

常識も恒のものではなく、日々の生活や

自分の命すら薄氷を踏むように脆いものである

 

コロナにせよ、大病にせよ、生活苦にせよ

恐れる先には死があるから私達は不安なのである

 

いや、死以上に周囲を気にし周囲から見放され

孤独になることが一番の不安なのかもしれません

 

孤独とは天涯身寄りがないという事ではなく、誰もこの自分を理解してくれない事をいう

 

その不安に対して、人がその人ひとりに手を差し伸べ理解しようという姿勢が

お互いの存在意義を確かなものにし、安心へ向かわせる唯一の方法ではないだろうか。

 

この人の世は、なかなか生きにくい世界ではあるが

全ての存在や事象がこの世界の大いなる霊性の表現というならば

その人の内なる仏性や霊性を信じて祈り、行動したいものである

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.chouraku-ji.net

(長楽寺のホームページ)