長楽寺は椿の寺というくらい

山全体に椿が繁茂しています。

 

戦後の杉、ヒノキの植林でその景観は

変わりましたが、それでも至る所に

自生していて、これからの季節が見ごろです。

 

兵庫県指定天然記念物の『散ち椿』は

樹勢が衰え枯れておりますが、挿し木で育ててもらった

2世が頑張って大きくなっています。

 

 

 

さて、3月も半ばとなりました。

ここ数日は冷たい雨の日や

雪が舞う時間帯もあり春の

陽気はまだ先のようです。

 

 

去る3月11日には東日本大震災が発生してから

もう8年も経つのですね。

テレビ報道を通して現地の今を視聴しても

場所により復興への温度差があるので

全体を知ることの難しさを痛感させられます。

 

ここ数年は、南三陸への訪問ができていませんが、

現地で知り合った方からは「復興住宅が完成したので

泊まりに来てくれ」とのお誘いを受けたり、今も交流が続いています。

『細く永く』この関係を続けさせて頂きたいものです。

 

 

 

今後のお知らせを致します。

≪行事案内≫

 

3月15日(金) 午前10時~

毘沙門天王 護摩祈祷

 

3月21日(祝日) 春の彼岸講(終日)

午後1時~ 彼岸法要

午後2時~ 歌のミニコンサート

 

3月24日(日) 午前10時~

人形供養・古ふだ等のお焚き上げ供養

 

3月28日(木) 午前10時~

不動明王 護摩祈祷

 

 

※お参りお待ちしています。

※お問い合わせは 0796-42-0439 まで

 

 

 

みんな、来てね~    ポリポリ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

http://www.chouraku-ji.net

(長楽寺のホームページ)