今日も各地は真夏日となり
蒸し暑い一日でしたね。
ここ数日は寝苦しい日が続いていますが、
しっかりと睡眠をとって体調を整えたいものです!
(私はまだ扇風機で耐え忍んでおりまする・・・)
ちなみに、長楽寺は山の中にありますので
晩に電気をつけて事務仕事をしようとすると
戸の隙間から大量の虫が飛び込んできて
どえらいことに・・・・
蛍光灯めがけて虫が集まるもんですから
集中して作業ができません(悲
夏場は、アルミサッシの窓で密閉された部屋に
パソコンを移動して仕事をしたいものです。
(早々に取り掛かりまする・・・)
さて本日は、予定通り10時から本堂にて
不動明王さまへの護摩祈祷を勤めさせて頂きました。
お申し込みのあった添え護摩木は、確かに願意を
本尊さまにお伝えし、成就するよう祈願致しました。
どうぞ、ご安心下さいませ。
今後も自利利他の護摩行を続けていきまする!
とり急ぎ、ご報告まで。
護摩供の炎は、御ほとけの真実のお姿であり、
法身(ほっしん)の活動であり、修行者の心中にある智恵を指します。
御ほとけと護摩の炉と行者の三者に備わる
身体と言語と意志が平等である事を自覚して
自分と他人を区別する境界をとりさって
すべての存在が融通無碍なることを覚ります。
この段階にきて、ようやく人は他人に対して大慈大悲の
真心が湧き出て、なんの抵抗もなく寛容の精神で生きれるのでありましょう。
そのための具体的修行が、本日の護摩行でございます。
今月も、曲がりなりにもお不動さまにお仕え出来ましたこと
有難く感じます。
合掌
(長楽寺のホームページ)