今日は、誰もが忘れることのできない

東日本大震災が起こった日です。

 

私なりに出来ることを勤めさせて頂きました。

行事案内には15時から勤める予定でしたが

都合で急きょ10時から本堂にて月並みの毘沙門天王さまの

護摩祈祷を。

 

そして、15時から庫裏(くり)持仏の間にて

震災物故者の菩提をお祈りさせて頂きました。

 

 

毘沙門天さま、どうぞ今尚、仮設住宅にて不便な生活をなされている方、

ご家族、ご親族を亡くされつらい日々をお過ごしの方々を安心にお導き下さいませ。

 

 

 

 

どうぞ、十一面観音様、津波や震災関連でお亡くなりになった方々の

み魂の慰撫と仏果菩提(ぶっかぼだい)をお約束して下さいませ。

 

 

 

おむすび部長も、人さまだけでなく、人間と同じように犠牲になった

たくさんの動物の供養をお祈りさせて頂きました。

 

 

「おいらが出来ることなんて何もなくてゴメンなさい。

動物にも動物の想いがあるんだっ    ポリポリ」

 

 

 

3月11日。 

それは、人間がみほとけの心に添うように

謙虚と、感謝と、供養と、敬虔と、畏怖と、反省と、共生と、

自覚と、おもいやりと、やさしさと、強さと、備えと、助け合いと、

悲しみと、悦びと、無力さと、勇気と、復興と、願いと、受け容れと、昇華と・・・・・

たくさん沢山、そして、もっとたくさんの事を学ぶ日となりました。

 

合掌