今日は、平成30年最初の弘法大師 御影供(みえく)でした。
弘法大師(空海上人)は、承和2年(西暦835年)に高野山での
お住まいであった現在の龍光院(りゅうこういん)で入定(にゅうじょう)
なされました。私たちは、お大師さまがお亡くなりになられたとは云わず、
しばらくの間、座禅瞑想にお入りになられたと信じて、入定なされたと申します。
その入定なされた日が3月21日であり、毎月の21日は特に精進潔斎の
修行日としています。
今月も一座の修法(しゅほう)を終えて外に出ると何やらにぎやかです。
どうやら、おむすび部長とはくさい姫がケンカをしている模様です。
おむすび部長 「おいらはヤダネ!」 ポリポリ
はくさい姫 「わらわも、ほんに野蛮なことはお断りですわ。
そんな仕事はあなたさまがお似合いですわよ。おーほほほ」
どうも明後日に今季最強の寒気が当地方にもやってくるとの予報で、
大雪に見舞われた時にどちらが除雪機をつかって雪かきを
するかでもめているご様子。(困・・・
おむすび部長 「おいらは、こんな機械をつかって雪かきなんてゴメンだね!
江戸っ子は、この前足2本で掘り進むのみ!
おいらは、どんな固い土だってほりほりしなきゃー気が済まねえ。
あなウサギをなめてもらっちゃー困るね! 」 ポリポリ
はくさい姫 「わらわは、汗をかく仕事はお断りですの。
ちなみに、明後日は和歌に音楽、雪見に蹴まり、すごろく、貝合わせに
忙しいこと、忙しいこと、おーほほほ。」
おむすび部長 「あー どうぞご勝手に!」 プイっ
はくさい姫 「せいぜいその短い2本足で、お気張りあそばせ~」
なんとも前途多難な様子の2人・・・
まあまあ、2人とも仲直りをして! ご心配いりませんよ。
少々の雪なら、住職がホンダパワーを使って雪かきをしますから。
どうかみなさん、風邪が流行っているようですし、積雪時の通学通勤
車の運転には十分お気をつけ下さいませ!