1月17日は、阪神淡路大震災が発生した日で

今年で23年もの月日が経つのですね。

現地を含め各地で慰霊の行事が執り行われたことと

思います。明日は我が身のことと戒め、及ばずながら

被害にあわれた方のご冥福とご家族のお気持ちは

いかばかりかと憶念し境内にある供養碑の前で手を合わさせて

いただきました。また、3月には東日本大震災の、4月には熊本地震の

正当日を迎えます。

ただただ、天災と人災が起こらないよう、また小難で収まりますよう

祈り行動するのみです。

 

 

朝には、地元の豊岡市立府中小学校へ本読みボランティアに参加させて

いただきました。同じメンバーの方からの誘いを受けて、もう数年が経ちます。

月2回程度ですが、ランダムに学年を担当して読み聞かせをしています。

いつも小学生からは元気をもらい、むしろこちらが楽しませてもらっています。

この読み聞かせのお蔭でしょうか? 時々休みの日には児童が遊びに来てくれますし、

学校の課外授業で学年単位でお寺を訪問されます。

どういった形であれ、地域の方々 ましてや将来を担う子供さんと顔を合わせる機会に

恵まれたことに感謝をするこの頃です。

 

 

何を読もうか本のチョイスにいつも迷うのですが、今回は4年生。

「夜歩き地蔵さん」という昔話にさせていただきました!

 

http://www.chouraku-ji.net