最近は、ボイストレーニングには夜から行きます。家を17時に出て、帰宅する人で混んでいる小田急線に揺られて現地に向かいます。都内は既に冬仕様の服装をしている人が多いですね。街路樹の落ち葉だまりを見て秋が終わりの方に来ているのを感じました。そんな中、ボイトレのインストラクターの先生が、自転車で家から通っているとのことでしたが、先日のボイトレでその先生は、朝から高校で授業を教えて、渋谷でお笑いライブをやってからボイトレのスタジオに来たと言っていましたが、それってすごい活動量ですよね!?そのインストラクターの先生は、都内の私立高校の数学の先生で、吉本のお笑い芸人をやっているんですよ。なにやらとてもユニークですよね。


で、先日は久々に初歩のクラスを受けてみて本当に楽しかったです。クラスによってインストラクターの先生が違うのですが、筋肉に詳しい先生に「どうやら私は白筋肉(ハクキンニク)が多いタイプらしく、こういう人が身体を柔らかくするにはどうしたらいいのですか?1年間毎日夜寝る前にストレッチをしていたのですが、思うように行きません。それでもやはりストレッチをひたすらするしかないのですか?」と聞いたところ、ヨガの考え方や、交感神経の話や、江戸時代の人達の体型を例に出して色々話してくれました。その話が「なるほどなぁ~」連発でしたよ。


自分で言うのもナンですが、私は集中力がある方だと思います。集中力が高い人というのは交感神経が優位になりやすいのだそうです。何かに集中的に取り組んでいる期間は、夜眠れないこともよくありますので、眠りに入りやすいようにケアをしているくらいです。そして、交感神経が優位だと、筋肉が硬くなりやすいという傾向があるそうですが、私の筋肉について先生が言うには「硬くないですよ」とのことだったので嬉しくなりました(笑)身体が硬いのかと思ってずっと悩んでいたんですよね。そうは言っても、そんなの悩み事のうちには入らないようなものだと思いますけど(笑)「人によって骨の付き方が違うので、曲げにくい箇所が多少あったとしても、今の生活で不自由がないのであれば、集中力が高い長所もあるし、今のままでもいいんじゃないでしょうか?」と言われて何だか救われたような気がしてしまいました(笑)


「救われたー!(Happy~!)虹と思ったのは、実は今週2回目でした。1回目はまた違うインストラクターの先生のクラスで「僕はちえこさんの身体が硬いと思ったことはないですけどね。反発力のある筋肉をしているから、女性にストレッチを手伝ってもらうと、押すのに力が必要だから「硬い」ってみんな言ってしまうんでしょうね」と言われてホッとしました。そこでもやはり「骨の付き方は人によって違うし、それぞれだから」と言っていましたが、ホントそうですね。


それに、よく考えてみたら、私は言うほど身体は硬くないですよ。指圧すると硬いように感じるかもしれませんが、ちゃんとストレッチもひと通り出来ます。前屈で床に手も付きますし、開脚も180度はちょっとあれですが、まあまあ開く方だと思います。誰だ「硬い」とか言ったのは!念のため、自分の思い込みもあるのかと思って、ストレッチとともに、アファメーションも1年ほど続けて来ましたが、今週のボイトレの先生たちの言葉で一掃出来てしまったような気がします。もうアファメーションしなくてもいいかも?(笑)他のレベルのクラスを受けるのは、おさらいのつもりでしたが、おさらいどころか、新たな扉のような気がしています。先生方に感謝です!!!


今日もたくさんの応援をありがとうございます!

ペタしてね 読者登録してね


↓↓↓ 私のメインブログです ↓↓↓

~意識のチカラで美しさと豊かさ、幸せを手に入れる~

『幸せを呼ぶ意識の魔法』  


サイキックリーディングのセッションお申込はこちらからどうぞ。

『Dolphin party Holistic Care*』


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::