”会社員に告ぐ!他人を変えるな!自分を変えろ!” | 【名古屋】水野たかこ(セルフマツエク®インストラクター/着付け教室)

【名古屋】水野たかこ(セルフマツエク®インストラクター/着付け教室)

【名古屋】中村区役所駅付近で、【セルフマツエク®装着レッスン】
【きもの屋さんの着付け教室】を開催しています。

こんにちは。
ライターの水野アキです。
 

先生がリブログしてくれました( *´艸`)

うれしい。
 
まだまだ、
会社員の試行錯誤は続きます。
 
他人を変えるより
自分を変えるって本当に有効。
 
『会社』は、『他人』の集まり。
自分以外は『他人』といえば、
家族でも恋人でも友達でも
『他人』となってしまうのだけれど。
 
『会社』って、
自分が選んだ『他人』ではない。
『仕事』として、関わりが求められちゃう。
 
そこは『学校』とも違うと思う。
私は、新入社員の時に
「上司って先生じゃないんだ」
と思ったことがありました。
大学までは
『先生』がいたんですよね。
色んな先生がいたけれど、悩んだ時に
ある程度、導いてくれる、アドバイスをくれる親身になってくれる人。
会社の『上司』って、
そういう人格者の人もいるけれど、
仕事の『スキル』が高いってことで上に立つ人もいる。
そうすると「ん?え?」って思うこともでてきて、つらくなる。
 
『後輩』も自分で選べるわけじゃないんですよね。
『後輩』の良しあしで、こちらの評価も決まってしまうから厄介。
そうすると、「『後輩』を変えよう」ってなってしまう。
『上司』だと、合わせることっていう選択肢がでるんだけど、
『後輩』となると、こっちに合わせるようにと奮闘してしまう。
結果、先生の言う通り、うまく行かなし、こちらへの負担増。
 
『上司」も『後輩』も他人どうこうより、自分次第。
自分がどうしたいかが1番大事。
「好きなようにやればいいの」ってこと。
 
会社員ぽくない発想みたいにみえるけど、
実は会社員にこそ、必要な発想なのかも。