子供が砂遊びや泥遊びをした後の面倒がかかると

保育士がこれらの事をやらせなかった事を

他の保育士が気づき、その後

情操教育には、必ず必要だから

いっぱい遊ばせたという話を身近で聞きました。

 

そんなに砂遊びや泥遊び」が大事なもの

初めて、その時に知ったことです。

 

家を建築した時に

工事の方が、砂場を作ってあげて・・・と

柵をくれたのも、その事を知っていたのかしらね。

 

今思えば、友達が子供を連れて遊びにきた時、

「外に遊ぶおもちゃがないから遊べない」

と言った時に、

オヤ、オヤ?

と思ったこともあったことを思い出しました。

 

一般にいう情操教育の具体例

 

自然遊びや砂遊び泥遊び

絵画などの工作

音楽、楽器を使う

縄跳びや鬼ごっこ

お菓子作りなどの食育

植物の栽培

本を読み聞かせ

 

これらの事って

子どもだけでなく、

大人にも必要なことに今頃気づく・・・。

 

陶芸・・・私にとっては泥遊びのようなもので

一日数分でもピアノを弾いたり

たまにデザートにケーキ等作ったり

ここの所、運動と本は読めないわね。

 

そんな事を思ったら、

子どもだけの情操教育でなく

人にはずっと、

この教育が必要なのかもしれないわ。

 

遊びの中から学べる事が沢山あり

遊ぶ気持ちがないと、やらなくなる。

 

大人になると真面目に真剣に・・・

となりやすいけど、

楽しんで真剣ね。

 

子供の頃、美容室でのカットしてもらう退屈な時間

よくもまぁ、飽きずに見ていた、これ。

 

メガネ屋さんで、待っている間、

思わず、懐かしくて見入ってしまったわ。

 

「子供心」って

いつまでも持っていても良さそうね。