こんにちはちょうちょ

 

「自分を大切にして100%心豊かな人生が叶う」

を日々模索しています美津希ですガーベラ

 

 

赤薔薇・・・赤薔薇・・・赤薔薇

 

私は

幼い頃から

「我慢できることが最高に素晴らしい!」

と教えられ生きてきた。

 

自分が少し我慢できれば

その場がうまくいくことも結構ある。

 

そしてできるだけ

我慢をすることで

周りの大人に褒められた。

 

 

でも気づいたの。

「我慢は病気を生み出す」

 

 

我慢することよりも

自分の心の中を相手に伝える

「伝え方」を勉強する方が

1億倍大事!

 

 

我慢は

いつか

爆発する。

 

 

爆発とは・・・

花火暴言吐いてしまう

花火物事をネガティブにしか捉えられなくなる

花火良い部分が見えなくなる

花火我慢してることで常に満たされない感覚になってしまい、もっともっと!とクレクレ星人になる

花火人に優しくできなくなる

花火愛情に飢えている感覚になる

花火ないものばかりに目が向く

 

 

そして、上記のような爆発で発散ができない時、

病気になって出てくるのです。

 

 

でも我慢ってもはや

100害あって1利なし!!

 

 

なぜなら

我慢していることで

自分は辛いし

相手は我慢させていることに気が付かず、

心地よい信頼関係を築けない。

おまけに爆発されたら

迷惑。

そして

大好きな家族や友達が

我慢することで病気になったりしたら、

もう本当に悲しいでしかない。。悲しい

 

そう。

「我慢は誰も喜ばない」

「誰も幸せになれない」

 

 

それでも我慢を選びますか?キョロキョロ

 

 

でね。

 

 

今日は努力についても

気づいたことがあって。

 

 

例えば

 

私は20代の頃から

人の嫌がることを率先して心地よく

やるように常に意識していて、、。

 

 

例えば

掃除・片付け・1番前・1番最初

こういうのってみんな嫌いだから、

そういうことをしなければならなくて、

みんなが後退りしているときは、

私が笑顔ですぐにやるようにしてる。

 

 

本当のことを言えば

私も

この掃除・片付け・1番前・1番最初

って嫌いだし嫌。

 

 

でもまぁできないことはないし

気が付いちゃうので

行動に努める。

 

 

でも、

これって

我慢ではなくて

未来の自分を信頼し

努力していることだと

気がついたキラキラ

 

 

よく、

我慢はしないように!っていったら

「いやそんなわがままにはなれません。」

「自己中はよくない!」

 

 

と、勘違いされる方もいますが、

「片付け嫌いだからやらない〜!こっちで楽しいことしてよ〜っと。」

は、ただのワガママ。自分しか見えてない。

愛がない行動。

 

 

「片付け私も嫌だけど、

時間の限り私もやりまっせ〜!」

は徳を積んでる。OK

 

「片付けは苦手、嫌い、だからその間に何かもっと自分ができることで、人の役に立ちます!」

これもOK!

だれも我慢してないし、その場と自分の未来のために動いてる。

 

 

我慢と

努力は

全然ちがう!

 

 

 

よし!ここで徳を積ませてもらおう!

よし!私のできることでもっと人を喜ばせることはないかな?

 

 

 

少し余談ですが

徳を積んだたその分だけ、

天が最良のタイミングで

数倍にして自分に返してくれるそうですベル目がハート飛び出すハート

 

 

 

ムカついたから

我慢しないで誰かを傷つけてもいい!っていったらそれはもちろん違う。

我慢せずに

自分の好きなことを人に伝えていいし

それをされると自分がとても傷つくからやめてほしい。

ということは家族はパートナーに伝えていい。

我慢して人に合わせたりしなくていいけれど

努力はすべきだよね。

 

 

 

我慢はしないけど

未来の自分のためにも

徳は積む。

努力はする!

 

 

みんなも明日は一つ意識して

一緒に徳を積んでみませんか?ニコニコ