ポリアモリー




最近初めて目にした言葉



複数愛



同時に複数の人と交際する恋愛関係

 



岡本太郎氏のご両親もこの範疇か


貧窮からの成功ののち旦那さんは遊び呆け妻は床に伏したのち若い恋人ができた


旦那さんは罪滅ぼしもありその若い恋人を一家と共に自宅に住まわせ暮らした


その次の恋人もまた同様にし、妻の最期は夫と恋人とで看取った




不思議だ



独占欲の有無?



人間愛?



性癖?





分かるような分からないような



うーん





結婚制度が初めからそういうものであったならば結構うまくやっていく人が多いのだろうか




いやー



カオスだ



社会も精神も



こんがらがってしまう





大切なのはそれぞれのバランスか



ポリアモリーがベストバランスな人もいるっていうことか


色んな人がいるなー







数日前にそんなことを考えていたら







一昨日深夜のテレビで特集していた


ポリアモリー

「そもそも結婚て必要?」

「あたらしい愛のカタチ」


アメリカのポリアモリーファミリー


男性と女性Aは恋人

男性と女性Bも恋人

女性Aと女性Bも恋人


3人でキングサイズベッドで眠る


それぞれの間に子供がいて

9歳の子供は

僕には親が3人いるんだ

と屈託なく話していた



最近カミングアウトした勝間和代氏のことも思い出した



その一時間前にはおっさんずラブなるドラマが最終回を迎えていた

最後5分だけ初めて見たけれど、男性同士のキスシーンがちょっと少女漫画っぽくてニヤついた

田中圭がタイプなだけでもあるが




ごくごく身近にはいないけれど


同性愛も両性愛も元々何割かの割合でいる、自然な、人を愛する気持ちなのだろう


環境で育まれる類のものとは別の生まれもったもの





知らないだけで周囲にもいるかもしれない



ここ10年、新たな人との出会いは子供を介した場合ばかりだからほぼいないと思うけれど



勝間さんの様に、ずっとしまっておいたものを出せるタイミングが訪れる人も増えるかもしれない


両性愛の場合はなおさら




実際昔の知人には数人いたし




我が子とて分からない






どんな人でも



苦しまない生き方ができる社会になるといいな