おはようございます晴れ

美月ですメロンパン



朝家を出てから、


んーなにか忘れてる気がする…」


とそわそわすること、ありませんかうーんはてなマーク




今朝の私は、腕時計を付けていないことに気づきました!!


これは一日中そわそわしますアセアセ汗




ところで、以前彼から


なんで内側に付けるの?


と聞かれたことがあります腕時計キラキラ


……………な、なんで



腕時計は内側に付けるのは当たり前の付け方だと思っていましたが、たしかに男性は内側には付けないですよねビックリマーク



「なんで?」と聞かれると、理由はわかりませんうーんはてなマーク





ちなみに私が内側に時計を付けていたのは、仕事ができそうでカッコよいと思っていたからです!!






調べてみると、


ちゃんと歴史があるようです門松




軍隊から男性に広まった腕時計が、

女性にも普及していくのは大正時代


まだ私服に着物を来ていた時代です雛人形



着物には、着崩れを防いだり、母乳をあげやすいように、脇に便利なスリットが入っているそうです流れ星


(し、知らなかった…アセアセ)




ただ便利な一方、腕を上げたり動かす時に脇から胸が見えてしまうことがあり、おくゆかしい日本人女性はそれを避けてきたのだとかニコ



さて、ここで想像してみてくださいくもり


腕時計を外側に付けてみると、文字盤を見る時にどういう動きになるでしょう?



腕を浮かせて、ちょっと脇が見えそうになりませんかアセアセあせる




そんな恥ずかしさを避けたところから、女性が内側に腕時計を付けるようになったそうですニコひらめき電球




ひょんなことからも、昔の日本人の女性らしさが伝わってきますねドキドキ



なので、腕時計を内側に付けるのは未だに日本人女性だけなんですってにやりひらめき電球



悲しい事件ですが、女性がショーツを履くようになったのも、火事のデパートに閉じ込められた女性たちが、野次馬から見られてしまう恥ずかしさから、股を隠そうとして命綱を離してしまうという事件からですもんねビックリマーク





ちなみに、私の大好きな漫画

安野モヨコさん作の『働きマン』では、男性ホルモン出して働きまくる主人公・松方弘子はちゃんと外側に腕時計してました拍手拍手


http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000184083




あなたはどちら派にやりはてなマーク


(参考:https://bloomonline.jp/special/detail?pr_id=112

)