「ひとことメンタル」11月14日


「マイダイアリー」11月14日


先日ブックオフで枡野俊明さんの本が値下げしてあり、1冊110円、4冊で440円で購入しました。





枡野俊明さんは曹洞宗徳雄山建功寺の住職で、庭園デザイナーとして、多摩美術大学の環境デザイン学科の教授としても活躍されています。2006年のニューズウィーク日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出されました。


文庫本は4冊とも三笠書房の知的生きかた文庫で、見開き完結スタイルです。本に登場する禅の言葉を紹介します。


【而今(にこん)】

過去にも未来にもとらわれず、今この一瞬を大切に生きる



【知足】

今あるものに満足する気持ち



【喫茶喫飯】

お茶を飲むときにはお茶を飲むことに集中して、ご飯を食べるときにはご飯を食べることに集中する



【本来無一物、無一物中無尽蔵】

人間は生まれながらに持っているものなど何もない、しかし誰もが無限の可能性を秘めている



【五観の偈(食事の心得)】

ひとつ、多くの人を思い感謝していただく

二つ、自分の行いを反省し静かにいただく

三つ、好き嫌いせず欲張らず味わっていただく

四つ、健康な体と心を保つため良薬としていただく

五つ、円満な人格形成のため合掌していただく




禅で大切な「而今」の精神を大切にして、私は今を精一杯に生きることをモットーとしています。詩でも「今を生きる」「今を大切に」などのフレーズをよく使います。


「知足」はお釈迦様が最期に残したお経に記されています。「知足」は大切だと知っていながらオーディオ集めに夢中になってしまう自分がいます。今持っているものを大切にしたいです。


私は早食いで食事をあっと言う間に食べてしまいます。「五観の偈」を思い出し、味わって感謝して食べたいと思います。




【今日の指針 11月14日~11月20日】


11月14日 今日の指針

夜明け前朝が来るのを待っている

日が昇るとき世界が動く



11月15日 今日の指針

笑顔なら笑顔の人が寄って来る

笑顔の装いお金かからず



11月16日 今日の指針
腹立てて態度や顔に出さないで
その場離れて心落ち着け


11月17日 今日の指針

雨の日は雨の日なりに過ごそうよ

雨のち晴れの予報よ当たれ



11月18日 今日の指針

D言葉だからですからでもだって

Kに変換きっとかならず



11月19日 今日の指針
戦争に反対ですというよりも
平和について考えてみる


11月20日 今日の指針
微力でも可能なことをコツコツと
水の滴り岩に穴開く



ひとことメンタル

「ABCDE理論」


アメリカの臨床心理学者エリス(1913〜2007)はA「出来事」に対するB「考え方」が悩みという C「結果」を生み出し、クライアントとカウンセラーとのD「討論」によってE「効果」を得るというABCDE理論を唱えました。


A「出来事」(Activating event)

B「考え」(Belief)

C「結果」(Consequence)

D「討論」(Dispute)

E「効果」(Effect)



心の悩みは、出来事そのものに原因があるのではなく、その出来事をどのように考えるかによって生み出されるのです。


もし過去にトラウマになるような出来事があっても、ネガティブではなくポジティブな捉え直しが出来るとよいですね。




「ひとことメンタル」は毎週火曜日18時30分に更新予定です。



最後までお読み頂き、
ありがとうございます。
よろしかったら
次回もご覧ください。
「ひとことメンタル」11月14日