トランスジェンダーの靴事情③ | mizuki 〜Xジェンダー女性化記録〜

mizuki 〜Xジェンダー女性化記録〜

ブログの説明を入力します。

 

mizuki ですウインク

 

 

 

靴のお話も今回で3回目ニコニコ

 

 

今回はサイズ選びに関して触れようと思いますキョロキョロ

 

 

まずは私の足の大きさのデータです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ZOZOというファッション通販サイトで、

足のサイズを測れるツールがあるので、それを使って計測していますおばけくん

(計測時に性別を選ぶようになっているのですが、男性を選んでいます)

 

 

靴の専門店で測った時と、数字がほぼ一致しているので中々精度が高いなと思いました。

 

 

 

 

私の足、大きいアセアセゲッソリ

 

 

 

 

「あなたの足幅は、日本人男性の平均より広めの足幅です」

 

 

 

 

ショボーン

 

 

 

 

 

 

で、靴を選ぶ時ですが

 

①の足長に+1㎝〜1.5㎝くらいの

サイズ表記のものを選ぶのが1つの目安だそうな口笛

 

 

私だと26㎝〜27㎝位の靴のサイズが目安となるわけですね♪

 

 

 

 

 

 

 

25.5㎝の靴でも履けなくはないのですが、それで1日生活するとかなりきついアセアセ

 

 

 

 

コレがまさに25.5㎝で1日過ごした状態です。

肌がメリッと食い込んでるのがわかりますかね?

 

しかも赤くなってるしもやもや

 

 

 

 

 

こういった靴は履いた時に、

 

あっ、きついなガーン

 

と感じるのですが、可愛さに負けて買っちゃうのですもぐもぐ

(良い子はマネしちゃダメだぞニヒヒ)

 

 

 

 

次が26㎝の靴です。

 

 

こっちは特に食い込みもなく、歩いていてすごく楽ちんです口笛

 

 

因みにどちらも、パンプス用の靴下を着用しています。

 

 

グリーンの靴はストッキング着用で履けば、

ギリギリgoodな状態です。

 

 

 

 

 

ただ、あくまでも目安のためサイズ表記通りに買っても上手くいかないことがあります。

それが足幅ねこクッキー

 

 

靴のメーカーによって、足の幅を広く作っていたり、狭く作っていたりします。

 

 

 

 

 

 

 

ご存知の方も多いかもしれませんが、

 

 

26㎝の靴が2つあったとして、

 

一つは足幅がD

 

もう一つは足幅がE

(ブログの2枚目の画像を参考にしてください)

 

となっていれば、私は足幅がDとなっているものは履けない可能性が高いですガーン

 

 

 

 

 

 

 

 

日本の市場で出回るものは、広めの足幅で作られたものが多いので、

足幅を気にして買うということは、あまり無かったりします。

 

(販売会社によっては、足幅の表記もしていることがあります。

そういった場合はより、検討しやすくなりますね。)

 

 

 

イタリアなどで生産された靴は、足幅がかなり細いことが多いので

試しに履いたら全く入らないアセアセなんてこともよくありました。

 

 

 

 

 

私の主観的なお話になりますが、

 

サイズがピッタリな靴を履いた時

「シュッ」

という音がしますチュー

 

 

 

 

サイズがピッタリなものより、

大きいor小さい靴を履いた時にはしない音なので、

コレも一つの目安にしています✨

 

 

 

 

もちろん、人の足は千差万別なので

当てはまらない人もいらっしゃるかと思います。

 

 

 

 

理想はサイズの事は気にしないで、可愛い靴を履きたいですよねお願い

 

 

 

mizuki