ちょっとした室内遊具で遊んでいた坊ちゃん。
こちらはハラハラしながら見ている中、一生懸命登る坊ちゃん。
その横で聞こえてきた声は『ここに足を乗せて、降りなさい!』3歳半くらいの男の子の母親でした。
上手く降りれなくなったみたいで、助けを求めた男の子に母親は『お母さんばかり頼らないで、自分でやってみなさい!』
やや半ギレの様子で話してました。
ちょっと・・・え??ってなっちゃいました。
もっと小学生とか大きな子ならともかく、そんな3歳の小さな子に自力で頑張れって・・・。
私なんて、こんなとこに登るっていうから、怖くて落ちたとき様に受け止める準備してるのに

登ったはいいけど、ビビリなんで、降りれなくなって、姉と2人で手取り足取り助けてるのに

こんな姿見たら、自立心が育たないとビックリされるんだろうなぁ。
確かに、自分でやってみよう!や考えさせてる力は必要だと思うけど、やっぱり、その子の性格とかも関わってくるから、出来ることからじゃダメなのかしら??
人は十人十色。子育ての仕方も十人十色だなぁとつくづく思いました。
うちは甘々で育ってます

でも、そんな厳しいその母親、子供がすべり台を逆走して上がって行ったときは何も言わないんだよね。
どうやって登れるか自分で考えることより、常識教えようよって、なりました

今日、変なメガネをもらってきて、気に入って何度もつけてました。
鏡で見て『変なのがいるー


』と爆笑してました。




それでは、明日も素敵な一日になりますよーに
