帰るときや寝るときにオモチャもお片づけして、自慢してたのに・・・
最近、イヤイヤ期??成長したの??お片づけしなーい!という時があります。
でも、ここで私がやったら、ずーとやらないまま??と思ったので、やるまで待つけど、イヤイヤの時はやりません

そんな時、ある言葉を思い出しました。
子どもに、片付けをさせる魔法の言葉。以前、なにかの番組でやっていたので、実践してみることに

ママ、片付ける場所忘れちゃったから、教えてくれ???
これ、どこにあったか分かる??覚えてるかなぁ??
そうすると、ここーと言って、物を持ちながら、片付けをしてくれます。
子どもは大人に教えるのが好きなので、教えながら元の場所に戻すそうな。
まさか2歳児にも通じると思いませんでした。
すごい!!
片付けしないの今だけかなぁ??どうしてもやらない時はこの手を使っています。
それでも、片付けや収納が好きなので、増えたトミカの車を片付けるお片づけコンボイを買ってあげたら大喜び

いつも、きちんと入ってます。
プラキッズも頭の小物入れ??ぽい場所に入れてるので失くす心配もありません。
一度なくしかけて大探ししました

トラックが大きいので、どこに置くかがまた悩みどころですが、小さなトミカが、乱雑に置かれる心配はなくなりました
