風水では寝るのに適した方位は、家によって違います
「どこの方位で寝るのが良いですか?」と
いきなり聞かれてもわかりません。
☑北枕は良くない!
☑東で寝るのが良い
☑本命卦の良い場所に寝るのが良い
色々なことが
本やネットに書いてありますが
どれが本当ですか?
風水鑑定を
していない場合の答えは・・・
「物件によって
寝るのに適した方位は違いますので、
鑑定してみないとわかりません。」
となります。
【関連記事】
風水の本に寝室には猫脚の家具や丸形のライトを置いた方が金運が上がると書いてありますが本当ですか?
風水鑑定をせずに確かめる方法①
もし、どの方位でも試せる環境であれば、
家の中の全方位(南・南西・西・北西・北・北東・東・南東)で寝てみて、
1番寝心地が良く、ぐっすり眠れる場所をみつけるしかありません。
ただ、ぐっすり眠れるからといって
風水で「吉」の場所という保証はありません。
そして、
どこでもぐっすり寝られる方にとって
この方法は、無効となります。
【関連記事】
風水では寝室にテレビを置くのは良くないと聞いたことがあります。何か対処法はありますか?
寝る方位を選べない場合はどうすれば良いの?
ご自分の部屋が決まっていて、
「この部屋でしか寝ることができません!」
という方も多いと思います。
その場合、
他の方位では寝ることができないので、
ご自分の部屋の中のどの方位が
1番寝やすいのかを試す。
あるいは、
自分の部屋の入り口からみてご自身の「本命卦」の
良い方位に寝てみてください。
ただし、この方法も
風水で必ず「吉」の場所になるとは限りません。
風水の基本である初心者向けの八宅風水を知って部屋の良い場所で寝ましょう!
寝るのに適した位置が確保できない場合もあります
よくあるパターンなのですが、
間取りによっては、寝るのに適した方位に、
玄関・トイレ・お風呂・台所・クローゼットなどがある場合もあります。
このような場合には、
全方位を試すことはできませんし、
寝るのに適した方位で寝ることも出来ません。
その場合には、
寝られる方位の中で1番寝やすい方位で
寝るしかありませんが
こちらもやはり、
風水で必ず「吉」の場所になるとは限りません。
【関連記事】
風水では角がベッドに向くのは良くないと聞きますが、ベッドの横にテーブルを置くのはNGですか?
風水で鏡に寝姿が映るのは凶というのは知っているのですが、どこに置いても映ってしまいます。
風水で寝るのが良い方位は家によって違います
風水で寝るのが良い方位は
①玄関の角度
②物件の建設年月
上記の2つによって変わります。
なので、
家の中の〇〇方位が寝るのに良い
部屋の中の〇〇方位に寝るのが良い
などと言う風に
簡単に分るわけではないんです。
はっきりいって、
風水鑑定をしっかりとしない限り
寝るのに良い方位(位置)は、わかりません!!
どうしてもご自身で知りたい!!!
という方は、私の書著である
運気を発動させ人生を変える 玄空飛星風水 (占い選書19)を
読んでみてください。
この本には
風水で寝るのに良い方位を
割り出す方法が書かれています。
読解力がある方であれば
2~3回ほど読めば理解できております。
実際に、この本を読んで
正しい場所を割り出していらっしゃる
数十名の方とお会いしております。
初心者には難しい!!
この本だけでは効果がだせない!!と
仰る方もいらっしゃいますが
そんなに簡単にできることであれば
風水師なんていりません。
本気で運気を上げたい方は、ここまでやります!
風水鑑定を行った場合でも、
3帖ほどのウォーキングクローゼットにしか
寝るのに適した方位がなくて、
ウォーキングクローゼットの中で寝る方もいます。
リビングにしか寝るのに適した方位がなくて、
リビングで寝る方もいらっしゃいます。
運気を上げたいと
本気で思っている方は、
運気があげられるのなら
どこでも寝室にします。
但し、それさえも水回りなどに
取られてしまっている場合には、
残りの方位の中で
1番良い場所で寝るしかありません。
本やネットに
「ここが良いと書いてあるから!」
と決めつけず、寝る方位が気になる方は、
全方位で寝心地を試してみる。
または、本を何度も読んで
風水で正しい吉方位を割り出してみてはいかがでしょうか?
奇門遁甲(時盤)1ヶ月分の毎朝の吉方位取り表【5時~23時】 販売中!
奇門遁甲(日盤)での吉方位取り「旅行表」1ヶ月分(毎月発行) 販売中!
風水・開運 YouTubeちゃんねるはコチラです
こんな家は危険!風水が大大凶の家
20代の時に風水が大大凶の家に住んでしまい、体調を崩してまさかの失業。
自ら風水鑑定を行い知った「運が悪くなる家」を図面をもとに解説。