盆踊り | 「Ninja1000でとことこと」 所沢の心理カウンセラー 小川みずきのブログ

「Ninja1000でとことこと」 所沢の心理カウンセラー 小川みずきのブログ

月の森カウンセリングルーム所属カウンセラー小川みずきです。
日々の中で感じた小さなことから大きなことまで、
つらつらと書きつづっていこうと思います。
相棒は、チワワのぷーとNinja650!
Z250SLと保護猫フジ氏も仲間入り。

今日の所沢、
小雨が降ったり止んだり。
時折、晴れ間ものぞいて、
なんとも目まぐるしいお天気でした。

日暮れ頃、
遠くにセミの鳴き声を聞きながら
うとうととしてしまったのですが…

ハッと気がつくと、
セミの声が、
盆踊りの音楽にかわっていました。

盆踊り?!

一瞬、寝ぼけているのかと思いましたが、
よく考えてみたら、
もう、そんな季節ですね。

早いなぁ…

子どもの頃は、浴衣を着せてもらって、
ワクワクしながら参加したなぁ。
櫓に上がらせてもらって、
見様見真似で踊った炭坑節。。。
懐かしい思い出です。
今は、恥ずかしくて踊れないよ。 (^_^;)

夜店を眺めながら、
綿菓子を買ってもらったり、
金魚すくいをしたり。

今も、そういう屋台はあるのかしら。

時代が変わっても、
変わらないで残る風習。
こういうものが、
日本文化の一端を
担っているのでしょうね。

あれ?
20時になったら、
音が聞こえなくなりましたよ。
騒音問題? (^_^;)
住宅地だから、仕方ないですかね。
もっとうるさい音は
たくさんあるのにね。

それでも、風情のかけらを
感じさせていただけたこの夜に
感謝したいと思います。