suchmosのボーカル、YONCEさんが


新たなバンド活動を始められましたおねがいラブラブ


メンバーのアーティスト写真音譜




バンド名のロゴ音譜


1stシングル「LOVE (XL)」音譜


ネット記事から引用しますと…

↓↓


Hedigan’sは河西“YONCE”洋介(Suchmos / Vo., Gt.)、栗田将治(Glider、Merchant / Gt.)、栗田祐輔(Glider / Key.)、本村拓磨(ゆうらん船 / Ba.)、大内岳(Glimpse Group、AKOGARE、Burgundy、LAIKA DAY DREAM、The9Oz / Dr.)からなる5人組。これまで不定期にライブ活動を行っていたことでも知られる。

「LOVE (XL)」はフォーキーな出だしから、徐々に熱を帯びていくバンド・サウンドが印象的な1曲。カバー・アートワークはメンバーの大内岳が手がけた。



☆☆


静かな曲調ながらも、骨太な歌詞がYONCE


さんらしいなと思いました照れアップ


社会的な紛争、社会問題に関するキーワード


を入れながら、直接的な言い回しではなく


婉曲的な表現をしていて、最初聞き流して


しまうけれど、引っかかってよく聴くと


なるほど、と考えさせられるようなニヤリ


怒りや腹立ち、というストレートな感情


よりは、現実に起こっていることも理解


した上で、自分はどう考えるか、どう


受け止めて生きていくのか、ということを


表現されていて、ロックな魂や熱情を


いい意味で昇華されているような気が


しました照れアップ


以前suchmosでの活動のとき、雑誌の


インタビューで、歌を歌うときも、自分の


言葉じゃないものは歌う気がしない、と


いった意味のことを話されていたので


活動休止期間も経ながら、ご自身なりに


答えというか、一つの方向性を見つけられた


のかなーと思い、感慨深かったですおねがいラブラブ



こちらは、最近リリースされた


「論理はロンリー」というシングル。


写真が学生時代の部活動っぽい、何だか


青い、感じのものですがキョロキョロあせる歌詞は


きっとそれぞれの山を登るだけなんだね


そして深い川が流れてゆくのだろうな


論理はロンリー


やがていつか


ひとりぼっちになるまで


走っていく


🎵


という、ゆったりとした音楽に


壮大な人生を感じさせる歌詞が


心地よい感じなのでした照れアップ


新たなバンド活動をして、また新境地に


辿り着いていくYONCEさんを、ファンと


しては楽しみにしたいなと思いましたおねがいラブラブ