宿題のさせ方 | 三色男子(だんご)でよかろうもん

三色男子(だんご)でよかろうもん

男児三兄弟の子育て日記、長男の発達障害についても書いています。


ちょっと見てー!


長男たっくんの答案用紙!






算数のテスト95点ー!!


あまりのある割り算、

ほぼ完璧じゃーんグッニヤニヤ


1箇所間違えた文章問題は

ちょっとしたひっかけ問題で

式は合ってるんやけど

文章の意味をよく理解してないと

答えを間違えちゃうんよね。



なのでまぁ、仕方ない。



でも一番最後の応用問題は

いつもだいたい文章の意味が理解できず

式も書けないんやけど書けてる!

答えの単位も間違えず書けてる!



久しぶりに良い点数で

ここぞとばかりに褒めといたデレデレ



てかね、おそらくやけど

薬の影響もあるんじゃないかと思うブルー音符


集中力が多少なりとも増すと

文章の意味を理解することができる。


分からないところを私が教えても

飲み込みが早くなったと感じる。



算数はいいんやけど

書くことに関しては今も苦戦中アセアセ



2学期から漢字ドリルは

1年生のものに変えて

毎日少しずつやってるんやけど






①「なながつ」じゃないよ、、、


漢数字の別の読み方はやっぱり苦手で

「五つ」や「六つ」も

なかなか覚えられない滝汗



そして相変わらず、ヤル気はない笑い泣き



特に朝の準備と

宿題の時間(寝る前)は

とにかくおしゃべりが止まらないチーン



「黙って!」


と、言っても5秒後喋ってる、、、。


どーでもいい様なことばっかりチーン


だから朝の用意も宿題も

めーーーっちゃくちゃ時間かかる!





学校やデイでは大人しすぎて「信じられない」

と、言われるので、いつしか


こんなたっくんの姿を

先生やデイのスタッフさんにも

見せてやりたいわ〜



と、思うようになったのがきっかけで

おもむろに動画を撮り始めた私。



たっくん「なんで撮りよーと?」


私「学校の先生にも家でのたっくんを
見てもらおうと思ってね」


たっくん「えー、見せんで〜」



動画を撮り始めると黙って黙々と

宿題をやっていくたっくん。




これ使えるやん真顔キラキラ





私「黙って真面目にやるなら
撮った動画は誰にも見せんよ」


たっくん「じゃあ、あとで消してね?」


私「分かった」




1年生から2年半、

いろんな方法を試してみたけど

あまり効果がなく

私も口うるさく言うのが

ストレスになってたから

この方法はお互い喋らなくて済む。



だから最近の宿題はビデオカメラを用意して

「撮られている」と意識させることで

集中して取り組ませてる。



他の人に見られるのが相当イヤみたいで

宿題の途中でも「これ見せる?」

って、何度か聞いてくるけど

私の答えはいつも同じ。




でもこれで少しは家でも

集中してやり遂げる練習になればいいな。







ダイヤオレンジおまけダイヤグリーン




ナツ・・・



じゃまニヤニヤ

















にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ