4歳7ヶ月。癇癪も増えてきちゃった。 

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

たっくん

2019年生まれの息子。

2歳8ヶ月まで発語なし。

こだわり強め。

好きな色は紫、赤、だいだい。

 

趣味:シール貼り

 

息子が4歳7ヶ月になりました。

バブバブしていた息子が大きくなったなあ、と毎月思います。

成長はゆっくりだけれど。


ここ最近の成長を感じるものとして、マリオカートの遊び方の変化があります。

長い間、パパのあぐらの上に座り、パパがプレイするのを見ているだけでしたが、自分でコントローラーを持つようになりました。そして、いろいろ自己主張を始めました。



 コントローラーを握るきっかけ

息子のマリオカート鑑賞が長すぎて、パパがヘトヘトになり、「もうでけへん」と白旗。

すると息子が、

「たっくん、自分でやる!」

とコントローラーを握りました。


ニンテンドーswitchのマリオカートは、設定をきちんとしておけば、コースを外れて落ちることも逆走することも少なくなります。コントローラーをとりあえずにぎっていれば、操作がほとんどできなくてもキャラが走っていきます。

素晴らしい。

スーファミ時代の落ちまくりプレイ一本勝負から親切設計に変わりました。


 アイテムを使い出した

コントローラーを握り始めて2週間くらいしたら、自分でアイテムを使えるようになりました。

赤甲羅で攻撃できるよ!



 コースの位置取り

さらに、左右のキーを操作して、コースの位置取りもできるようになってきました。

すごい成長です。

息子は新しいことを自分からやるのにかなり時間がかかるのですが、マリオカートに関してはメキメキ上達している…。

パパは「将来はeスポーツ選手やな」と言い出しました笑い泣き


 コースをだいぶ覚えた

コースを覚えたことにより、次にどのコースを走りたいかを主張するようになりました。

「ウォーターパーク」

「キノピオハーバー」

などと、指定してきます。

走りたいコースを言うようになってすごいと感心しておりますが、うっかり息子の希望と違うコースを選択してしまうと、

「ぎゃあああ〜」

と大暴れ。


さらに、レース中もアイテムのキノコを持っていたりして走行ガイド機能が働かないときに、運悪く逆走になったり、どこかにひっかかって動けなくなると、

「ぎぃやあああ〜」



自分の意志を出すようになった分、要求が通らないと癇癪を起こす。


しかも、大きい声で「ぎぃやああ」とか「ああ〜」とか。


外に聞こえてるんじゃないかな?通報されるんじゃないかな?

と、心配になります…えーん



こちらが落ち着いているときは、

「ぎぃやあ、とかじゃなくて、どうしてほしいのか、言葉で伝えなさい」

と、クールダウンして説明させようと試みますが、うまくいくときもうまくいかないときも。


こちらがヘトヘトのときは、

「そんなに叫んだらおまわりさんが来ちゃうよ!」

と、脅し攻撃…。



かわいい息子ではありますが、手がかかりますショボーン



ぎぃやああ、じゃなくて、どうしたいか言葉にしてほしい。

課題です。