1階納戸の片付けもストップしたままアセアセ

(↓ちなみに今年1月の写真)

こっから上矢印タンスの上をどう活用して整頓ができるか?

 

私って整頓の知恵が思いつかないタイプじゃんね滝汗アセアセ

 

先月末、またまた(笑)旦那のお母さんが泊りがけで遊びに来てくれたので、チャーーーンスキラキラ(収納とか考えるの好きな人なので)

相談してみた。

 

我が家のリビングでよく散らかる物上差し

それは、出かける目的で変えるバッグや旦那の帽子だったり、冬だったらマフラーとか置き場所が定まってない物が多いもやもや

(使い終わったら戻す習性が無いのも致命的なんだけどさw)

それを見やすく掛けたりして収納したかったのです。

 

 

早速買いに行こう上差しってなって

ホームセンターでは、パイプや組立部品を。

百均でワイヤーネットと結束バンドを買ってきましたOK

で、結束バンドで組み立てていき

コの字型のパテーションと言いましょうか~

タンスの上に置いてみます。

(ちなみに白いBOXはダイソーで1個600円のやつです)

 

 

ここでアポロのことがあり、作業が止まっていたけど・・・。

今週末は結婚式で身内メンバーが泊まりに来るし

ちょっとは我が家のゴチャゴチャ感を軽減させなくては滝汗アセアセ

 

 

 

とりあえずここに置いた方が便利かな?って物を収納してみた。

※ 片づけたここもゴチャゴチャには見えると思うけどアセアセ

何個もある旦那の帽子は手前でわかりやすい場所に^^

 

ベルトは高い所から引っ掛けたり、ストールはカゴに入れてみた。

 

最近よく使ってるマニキュアを入れてる鞄が少々大きくてアセアセ収納する場所が無く困っていたけどここを置き場所にしようかな~。

 

生活してみて、また改善点があったら直していこうと思ってます。

 

ズボラだけに少しでも片付けしやすい家にしなくてはグッ