スマートウォッチについてもうちょっと調べてみた | 葛原瑞穂のブログ

葛原瑞穂のブログ

サラリーマンのかたわら、関西の社会人劇団で俳優をしている葛原瑞穂です。

正直、値段的な事をいうとAmazfit GTS 2あたりがちょうどいい。

でも価格comでは出てくるものの、Amazonでは出てこないので、もう流通在庫しかなく、その在庫も少ないのでしょう。

 

仕方ない。

ここはもうちょっと上の値段まで広げてみよう。

 

Fitbitは、どうやら音楽保存と再生が有料サービスでないとできないっぽい?ということでいったん除外。

 

Amazfit GTS4くらいまで価格範囲を広げると、約3万円ほど。

 

 

 

 

 

こうなるとApple Watchすら買えるようになる。

 

 

のですが、Apple WatchはどうもiPhoneとの連携じゃないと音楽を転送できないっぽい。

なんともAppleだなぁ。

ほんときらい(笑)

 

ひょっとしてiPodでもWatchアプリって入れられる!?って思ったけど、WatchアプリがiOS10以上じゃないとダメっぽくて、僕の持ってるiPod第5世代はiOS9までしか入らないのでダメ。

 

なんてこった。

 

こんなことならケチケチせずにiPod第6世代にしときゃよかった。

でもまあ、仕方ない。

 

ファーウェイのスマートウォッチなら17,500円前後で買えるようです。

 

 

 

 

ファーウェイってのがどうもなぁとは思うけど、結局他のメーカーもほとんど中国だし。

同じっちゃ同じなんですよね。

そういう意味では、これでもいいのか。

 

この機種も、スマホから曲を転送するタイプのようです。

 

・・・が、Amazonのレビューを見ていると、アプリがGooglePlayからダウンロードできないとのこと。

うむむ、それはどうなんだろう。

 

ちょっと考えちゃうなぁ。

 

いつも「安いのでいいや」って買って失敗するので、ここは機能的なこともきちんと考えて買う事にしよう。

毎回失敗は嫌だしなぁ。

 

今までシャオミのスマートウォッチを使っていて気になる点を確認してみよう。

 

・画面が小さい

・音楽が保存できない

 

・・・あれ、これくらいか。

画面はできるだけ大きいほうがよくて、丸より四角がいいなあ。

ふむ、あとは音楽が保存できる容量もあるんだけど、結局ジムで聴くだけだったらワークアウト用の音楽だけ選べばいいし、100曲も入ればいいか。

 

Amazfit GTS 4はだいたい400曲くらい入るらしい。

ふむ、それなら十分かもしれない。

 

機能的な事ならファーウェイのでいいし、3万円も出すならApple Watchが良かったけど、iPhoneと連携しないといけないなんて仕様が残念すぎる。

 

となるとやっぱりAmazfit GTS 4かなー。