5月20日  飛行機に乗って四国を脱出

今年3回目のsacatabi(サッカー旅)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(↑ みんな大好き 桂浜の真上 )

 

 

 

実は、JALの格安バーゲンチケットを、深夜の発売時間にアクセスして頑張ってGET。

(なんと、福岡~高知 およそ1時間弱の区間の通常2万円以上の運賃が、6,600円 半額以下のお値段 この金額が通常価格だったらいいのにな)

 

 

 

 

 

雲を抜けたら・・・

 

小郡上空  

おぉ。。珍しい。。。 南からのレーダー誘導進入だ

 

 
 

 

 

福岡の街が見えてきた。

 

 

 

 

 

あっという間の ひとっ飛び。

 

 

福岡空港では、13時キックオフの、博多の森・ベスト電器スタジアムに観戦されるであろう、

浦和レッズサポーターの方を多く見かけました。

 

先週の、アビスパ福岡とサガン鳥栖の九州ダービー 行きたかった。。。

 

 
頑張れば、 博多の森 13時~のアビスパ福岡-浦和レッズの試合と、
鳥栖駅スタ 17時~ サガン鳥栖-アルビレックス新潟戦 掛け持ちも可能?
 
 
いやいや、・・・私は スタグルも楽しみたいからなぁ。。。。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、私は 鳥栖へ向かいましょう。

 

 

 

 

 

虹の橋から 眺める 駅スタ

 

 

ただいま~    

 

駅前不動産スタジアムは、昨年11月 サンフレッチェ広島戦 以来なので、ちょうど 半年ぶりだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

時刻は14時過ぎ。 キックオフは17時

ということで、早速、グルメタイム スタート

 

まずは、

 

 

 

 

たこやきと ビールと、

 

 

喫茶ジェイさんの、ごりごりプリン。

 

 

気になっていました。

 

固めの・・が初体験  だけど、美味しい(^^)

 

 

 

佐賀と言えば・・・ 竹下のブラックモンブラン

そのアイス

 

 

 

 

 

満腹になったので、ちょっとお散歩

 

グッズ売り場 眺めて、南口へ行ってみましょうか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青空とサガンブルーが 最高です♪

(曇っていたのが、いつの間にか青空になっていました)

 

 

南口 アウェイサポーターさんの入場口

 

 

 
北正面口へ戻っていたら、ちょうど選手バスの到着に遭遇できました。
 
 
 
 
入口で ウィントスくん と再会
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、いざ スタジアムへ入場
 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回はここから

 

 

本日のお席、J2時代以来(だから、2011年シーズン以来だから、12年ぶり)の、久々の2階席。

飛行機代で浮かせたお金で、奮発しちゃった (^^)

 

 

 

スタジアム構内をぐるり1周できるのが 駅スタの良いところ

(アウェイサポーターさんもOK)

 

アウェイ側で 新潟さんのグッズ売っているかな?って思って 行ってみることにした。

 

・・・・残念ながら今回はなかった。

 

 

 

 

 

佐賀の地酒を発見。

・・・やっぱり呑みたいよね。。。。 

 

 

 

写真ないですが、 「天山」を いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しそうなお肉発見

 

サイコロステーキと ビールを  

 

 

 

 

 

 

 

 

----

 

さて、本日の試合ですが、

 

 

2023年5月20日

Jリーグ1部 第14節

サガン鳥栖 対 アルビレックス新潟 戦

 

今年2回目の「サガン鳥栖」応援 

(前回は、エディオンスタジアム遠征)

 

 

私にとって、念願の新潟戦

新潟も注目選手がたくさんいらっしゃる。

伊藤涼太郎選手をはじめ、三戸舜介選手、堀米悠斗選手、など

その方々をぜひ拝見したい。 

 

試合日程で新潟戦は行きたいな・・・って計画を練っていました。

(←4月の予告した、駅スタ観戦計画は、この試合でした。)

 

 

 

 

 

 

ゴール裏 サポーター席 横断幕 フラッグ 迫力がすごい

 

(いつかビックスワン観戦も、あこがれております)

 

 

 

 

 

 

 

 

ピッチ練習開始

 

 

 

 

このとき まったく気が付いていなかったけれど、

全員が 背番号8  

前の試合で負傷してしまった 本田風智選手の番号を付けていました。

 

 

はやく回復して戻ってきますように。。 待っています。

 

 

 

 

応援団のチャントに合わせて、ノリノリな とっとちゃん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ キックオフ
 
 
 
 
前半は、目の前を新潟の選手が攻めてくるので、
終始 新潟の伊藤涼太郎選手ばかり追っていました。
 
 
 
 
 
 
先制点は、11分 セットプレイ  
手塚選手からのコーナーキックを小野裕二選手が頭であわせて 鳥栖が先制
 
 
新潟も攻めてくるけれど、キーパー 朴一圭選手が守り抜く
 
このまま前半終了
 
 
 
 
 
 
後半
 
 
 
 
 
 
 
69分 伊藤涼太郎選手 交代
もっとプレー見たかった。。。 お疲れ様でした。
 
 
そして、 80分   VAR審議
ペナルティエリア内でのファールがあり、PK
 
蹴るのは 河田篤秀選手
見事決めて  鳥栖 2-0 新潟
 
 
 
 
アディショナルタイム 6分
 
 
鳥栖スタジアム  確か九州から四国に戻って以来 1~2試合くらいしか来れていないけれど、
勝ち試合には全く立ち会えていない。。。
 
まって、、、このままいけば・・・・ と慌てて自分の観戦記録をたどってみる。
 
(急に ココロの気持ちが忙しくなった瞬間)
 
 
 
 
 
 
サガン鳥栖 2-0 アルビレックス新潟
 
勝った。 勝ったよ
 
ホイッスルが鳴った瞬間  涙が出た
うれしすぎる
 
 
 
 
 
 
記録によると、駅スタ生観戦で 勝ち試合に立ち会いえたのは
2013年シーズン、7月10日(水) 第15節 ヴァンフォーレ甲府戦 以来らしい。
 
ということは、10年ぶり。。。
(そんなにここで勝った試合を見てなかったのか。ということにも驚く)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先制得点をあげた 小野裕二選手
 
 
 
 
とっとちゃんも 大喜び
 
 
 
 
 
勝利って こんなに嬉しいんだ。 嬉しすぎるんだ
こんなに感情を爆発させて、大喜びしちゃうんだね
 
試合は両チームとも面白かった。
だからかな。 さらに 喜びが爆発するんだね。
 
 
 
 
 
♪~夕暮れのスタジアム 声も枯れるほどに 
 張り上げた大声は  この街にとけていく  ~ ♪
 
 
こんなに、ここまでルンルン気分で 帰り道の虹の橋は、はじめてかもしれない。
 
 
 
鳥栖 駅スタ  
やっぱり何度来ても ここが一番私にとって 落ち着くスタジアムなんだな
 
今シーズン もう1試合 観戦しに帰ってきたい。
 
 
8月6日のアビスパ福岡戦(九州ダービー)か、
最終戦の川崎フロンターレー戦  どちらかで行きたいなぁ 
 
 
 
 
 
 
---
 
 
翌朝  5月21日 日曜日 
 
朝5時起床
 
行きたいところ 食べたもの いっぱいある
久しぶりに天神界隈、博多界隈 歩いてみたかった。
天ぷら、ラーメン、うどん ・・・・
バーゲン運賃は朝の飛行機しか残ってなくて・・・・仕方なく 朝帰り。。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
きっと次は バルーンフェスタのときだね。  福岡 またね。。。
 
 
 
福岡から飛ぶとき これまで東京便が主だったので左窓を選択
佐賀平野や久留米が見える右側って 新鮮
 
しかも、お天気◎  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
かつて過ごした久留米の街  やっぱりいろんな思い出が溢れ出る。。。  
 
 
 
(金銭的に)もっと頻繁に来れたらいいんだけどなぁ。。
 
 
 
 
 
(仁淀川 河口)
 
 
(みんな大好き 桂浜 が見える)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅行時間 ちょうど24時間  
鳥栖 ふるさと帰省遠征   おしまい。。