【吉祥寺 三鷹 相続 おすすめ 口コミ 評判】相続開始~相続税申告計画と相続税申告納付必要性判断 | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。東京都武蔵野市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、

 

東京都小金井市(新小金井、武蔵小金井、東小金井)、武蔵野

 

密着の年中無休 税理士

 

吉祥寺・三鷹・武蔵境の税理士事務所 水原会計事務所

 

で頑張る野良うさぎです。(^-^)/

 

 

今日は台風通過後の週明け。がんばろ。晴れ

 

 

一昨日、年中無休地域密着相続・贈与税無料相談時に、

 

東京都武蔵野市吉祥寺南町のお客さん

 

に聞かれたんだな。

 

「はたして相続税はかかるのでしょうかはてなマーク、あと、かかるとしたら

 

相続税の申告はどのようにすすめればいいのでしょうかはてなマーク

 

なんだな。耳

 

よく聞かれるんだな。ウインク

 

 

最近、税務の記事がご無沙汰しているのでは!?、と上司の総務部長

 

のごまうさぎさんイラッにちくと指摘されたので書いておくんだな。あせる

 

 

野良さんが忠勤奉仕する水原会計事務所は、税務会計だけではなく、

 

街の法律専門家であるためか(武蔵野行政書士法務事務所)、

 

相続税申告書作成以外にも、登記の相談や、

 

遺産分割協議書の相談や作成依頼が多いんだな。ニコニコ

 

 

今回は、まず、相続税がかかるか否かの概算の前提と

 

計算方法についてなんだな。

 

相続税は、課税対象となる遺産総額(課税価格)の概算

 

をさらっと試算してみると判断が早くできるんだな。得意げ

 

 

遺産総額(課税価格)は課税財産価額の合計額から

 

遺産に係る相続税の基礎控除を差し引いて求めるんだな。

 

は現金預金や株式、土地、建物等の資産

 

を所定の評価方法で評価した金額

 

たとえば、土地なら路線価図(市街化区域)、建物なら

 

固定資産評価額(固定資産評価証明)から計算し、

 

借金や葬式費用などの債務を差し引いたネットの金額

 

なんだな。ニコニコ

 

なお、路線価図は国税庁のホームページから

 

無料ダウンロードできるから楽ちんなんだな。ラブラブ!

 

は3000万円に法定相続人の数に600万円を掛けた

 

金額の合計額なんだな。

 

念のため、ここの「法定相続人の数」とは税法独特の

 

恣意性廃除を意図した相続人の数のことで、

 

法定とはそもそも民法のことなんだけど、

 

相続放棄と普通養子があるときだけは実際の相続人と

 

乖離することがあるので要注意なんだな。ひらめき電球

 

例えば、節税の観点から相続における基礎控除額

 

を増やすため、養子を増やしたがる人が

 

結構いるんだけど(税務相談をよく受けるビックリマーク)、

 

実子がいる場合は養子一人まで

 

実子がいない場合は養子は二人まで

 

の法定相続人の数の制限があるので気を付けて

 

ほしいんだな。

 

他にもあるけど、細かくなるので、今回は割愛するんだな。ニコニコ

 

 

①-②の時点でかなりのマイナスになれば相続税の

 

申告納税義務(相続税は0)は概算レベルだけど、

 

ほぼないんだな。

 

何も案ずる必要はないんだな。名義書き換え等だけでOK

 

なんだな。にひひ

 

 

次にまたまたよくきかれる相続手続きのタイムスケジュール

 

について一般的に書いて見るんだな。得意げ

 

 

1.被相続人の死亡(相続スタート)

 

2.通夜(死亡届を7日以内に市役所へ)

 

3.葬儀

 

4.初七日法要

 

5.香典返し

 

6.四十九日法要

 

7.相続の放棄または限定承認(相続開始から3か月

 

 以内に家庭裁判所へ)

 

8.相続人の確認(被相続人と相続人の本籍地から戸籍謄本取得)

 

9.所得税の申告と納付(必要なケースは相続開始から4か月以内に

 

 準確定申告書を所轄税務署へ)

 

10.遺産の債権債務の評価

 

11.遺産分割協議書の作成(相続人全員の実印と

 

 印鑑証明が必要)

 

12.相続税申告書の作成(納税資金の準備)

 

13.相続税の納付と申告書の提出(相続開始後10カ月

 

 以内に被相続人の住所地の所轄税務署)

 

14.遺産の名義変更(土地や家屋等の相続登記や

 

預金の名義変更等)

 

もちろん、なにはともあれ預金の名義変更等から始める場合も

 

当然あるんだな。あくまで一般論なんだな。ニコニコ

 

 

では、今日はこのへんでーパー