【大月市 パワースポット遠征 おすすめ 口コミ 評判】岩殿山岩殿城と甲斐圓通寺跡探検 PARTⅢ | 三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹 吉祥寺 武蔵境 税理士 相続・遺言・起業・会社設立・確定申告/三鷹市、武蔵野市 野良うさぎの青雲ブログ【将軍への坂道】

三鷹市下連雀にある税理士&行政書士事務所で頑張る足軽ブログ。三鷹税理士事務所での侍大将、将軍を目指す山あり谷あり人生を描きます。また、武蔵野市(吉祥寺、武蔵境)、三鷹市(三鷹)、小金井市(武蔵小金井、東小金井)の地元情報他も書きます。

おはよ。武蔵野市(吉祥寺、三鷹、武蔵境)、三鷹市(三鷹)


大月市(大月、上大月、猿橋、梁川、鳥沢、初狩)、武蔵野


密着の年中無休税理士


吉祥寺(武蔵野市)の税理士事務所 水原会計事務所


で頑張る野良うさぎです。(^-^)/



今日は快晴の木曜日。がんばろ。晴れ



先週末、甲斐(山梨県)の大月市(大月)の


名山岩殿山山頂にある岩殿城(いわどのじょう)と


甲斐圓通寺(かいえんつうじ)跡地を


じっくり探検・観察してきたんだな。得意げ



今日はPARTⅢで連載最終回なんだな。


今日は甲斐圓通寺跡編なんだな。



岩殿城は国境警備の役割を果たした東国屈指の


標高634メートルの岩殿山に築かれた山城


だったんだな。甲斐圓通寺のあった岩殿城の東、


北側麓一帯の広大な寺域持った岩殿地区は


当時門前町として相当賑わっていたんだな。目



武田氏にとって、軍事戦略上


最前線の重要な位置にあったのが甲斐圓通寺


なんだな。


なお、岩殿山東側山麓は高尾山同様


代々修験道の聖地ともされてきた場所


でもあるんだな。チョキ



甲斐圓通寺は大同元年(806年)開創と伝わる天台宗寺院


なんだな。806年とは丁度空海が真言宗を開いた


平安時代初期にあたるんだな。



甲斐円通寺は岩殿山の南東麓に観音堂や


平将門の奥さんが建立したとされる三重塔、


新宮などの伽藍が配され、


「岩殿権現」「七社権現(明神)」とも呼ばれ、


門前町として当時繁栄していたんだな。ニコニコ



地理的には急峻な岩殿山の中ではもっとも


ゆるやかな登山道入り口を有し、


軍事上も重要な地理的位置を形成していたんだな。


野良さんが当時攻め方軍師なら、ここ東麓の圓通寺


から岩殿城を攻める可能性が高いんだな。得意げ



さて本題。岩殿山城天守閣(本丸)跡から


今度は東麓に歩を進めたんだな。あし




日本三大奇橋で有名な大月の東の猿橋方面が


一望できるんだな。ラブラブ!




平安時代からよく使われたであろう


山道をひたすら下ったんだな。あせる



七社権現(明神)縁の地もばっちり参拝したんだな。べーっだ!



やっとのことで着いた目的地がこちらなんだな。ニコニコ




残念ながら、甲斐圓通寺がらみで残存する遺跡は


こちらのみなんだな。しょぼん


今や圓通寺の跡地は堂守り小屋を残すのみなんだな。汗



手前に平将門縁の三重塔等が


以前は立っていて、燦然とかがやいて


いたはずなんだけど、明治時代の廃仏毀釈の影響で


残念ながら破却されたんだな。汗



最後は辺りを入念に視察して今回の大月遠征は


満足に終わったんだな。合格



これで、パワースポット七社権現(明神)


のご利益があり、将軍昇進も加速


するかも。にひひ


実は日本三大奇橋の猿橋も見る


予定だったんだけど、途中冬の予想を超えた


早い夕闇の到来に邪魔され、次回の


楽しみに持ち越されたんだな。叫び



これで、大月市(大月)岩殿山岩殿城と甲斐圓通寺跡


探検遠征編の連載は終わりなんだな。



では、今日はこのへんでー。パー