現代演劇ポスター展2018 | 大塚みずえのイエス・アンド生活

大塚みずえのイエス・アンド生活

インプロバイザー、声優、講談語りの大塚みずえのブログです。
親子イベント「たまねぎ村」、即興演劇集団「即興23区」主宰。
講談名「たまねぎ亭紅瑞」としても活動。

友人にチケットもらって
「現代演劇ポスター展2018」に行きました!
アングラ系のポスターって、なんかカッコいい。

天井桟敷のポスターたち

{230F0FEB-EAA1-44F6-A85F-8843AB3BEE69}

朝日のような夕日をつれて
大好きでした。

{D100B6D8-6D3B-4F77-AB1D-14DDA1A994E9}

鴻上尚史さんのワークショップで旦那さんと知り合いました。
鴻上さんがいなかったら、私は結婚できなかったかも。

夢の遊民社!
初期の頃は、篠崎光正さんが演出してる公演がありました!
その昔、「シノザキシステムスタジオ」に通ってました。

{6887B595-B933-4560-AA79-8BAD0EE4B1D7}

野田さんといえば、こちらも大好きだったなあ。

{26E6B894-5BEC-4F55-82BD-A8EEE709DAC9}

{446BBEBE-EA44-4792-A046-33A5311DAA6B}

懐かしすぎてボーッとしちゃいました。

帰りがけ、アングラ的な照明見つけて、撮ってみました。

{E7D1B464-9BB1-4EA8-901C-5CB122400294}

養成所時代(円演劇研究所の養成所でした。当時の先生は清水邦夫と別役実がすきなアングラ系の先生でした)、「おまえさんは、なんだか妖怪みたいだ」と言われたことがありました。
その時は意味がわからなかったんですが、多分アングラっぽいっていう意味だったのではないかと。
去年の秋にやったお芝居の自分のシーンは、なんだかアングラの香りがしました。

{7AF771A8-FEF9-40AF-909F-4E7F01083B8A}
 
岩田屋。久留米にありました。
懐かしー♪

{4C85A3E9-D6AE-4633-B3E6-9C1D65B2A829}

寺山修司、後楽園ゆうえんちで250円で見えたみたい。子供150円って書いてあるけど、これ、子供に見せたらあかんやつでは?

昔はすごくそういうの、アバウトだったんですねー。

昭和の香り満載のポスター展でした。