夕食は本館食事処の「石狩」で

 

 

一部がサンルームのようになってて

各テーブル席は仕切られてます

 

私たちは窓に近い席だったので

夕暮れ時の景色も楽しみながら食事できました

 

 

和食のプランには一般的な会席と小樽寿司会席があり

それぞれにグレードアップもあります

 

こちらはスタンダードな「銭函会席」

 

 

春らしい献立桜

前菜の器には桜の枝の飾り付き

 

 

海老の真丈はフンワリ

お造り、旬のニシンが新鮮

 

焼き物はサクラマス

脂が乗ってて美味しく頂きました

タケノコの皮の下に、きんぴら隠れてます

 

 

陶板の中は まだ動いてるアワビ泣き笑い

火を入れてちょうど食べ頃に

係の方が上手に殻から外してくれます

 

とっても可愛い器の止物

バター餡が甘くて、まるでスィーツハート

 

 

お食事はイクラご飯

 

 

最後は爽やか、フルーツのゼリー

 

若い方、腹ぺこさんには

物足りないかもしれませんが

私たちはもう量的にも充分

そして と~っても美味しく頂きましたラブ

 

こちらのお宿の夕食

繋がってる棟の「グリル銀鱗荘」で頂くフレンチも人気で

次機会あれば、そちらもいいな~気づき

 

 

 部屋の窓からの夜景も素晴らしい星

見えるのは小樽築港駅&グランドパーク

 

さすがに運河はだいぶ向こうなので見えないです

 

 

朝起きて青空って、気持ち良いですね

 

 

コロンのお友達がお散歩してた街かも・・・犬

 

 

朝食は昨夜と同じ食事処で!

陽射しがあったのでシェードが下りてます

 

 

美味しそう照れ色々並んでる~

 

 

蓋開けるとこんな感じ

トマトが凄く美味しかった

朝ご飯に嬉しい 優しい味のおかずたち

 

 

コーヒーもテーブルに用意されてましたコーヒー

 

帰りがけに気付いたけど、このお食事処にも

横山大観・片岡珠子の絵画が飾られてた

 
 
お庭に雪は少し残ってますが
今年は春が早いのですょ~~
 

 

食事処と大浴場の露天風呂は

多分この建物の裏側

高台に建つ銀鱗荘は広範囲で海が望める訳です

 

お部屋のベランダに出て

ちょっと乗り出して見ると

留萌方面の山まで綺麗に見えました

 

 

下は祝津方向 肉眼でノイシュロスも見える

防波堤には釣りしてる人が大勢います

 

 

最後に 客室温泉に入り納め

 

 

窓開けて景色見てる風ですが・・・

 

実は窓が少し高い位置なので

こうして湯船に浸かりながらだと

海は見えてません(笑)

 

 

お天気に恵まれたのも良かったルンルン

 

 

帰りは女将がステキな笑顔で

見送って下さいました

 

 

 

見応えある美術品コレクションに

美味しい食事と温泉

泊まれる鰊御殿は最高でしたラブハート