来月の稲刈に備えて、今朝早くからTFC田んぼ横にはさを立てました。

「はさ」とは刈り取った稲をかけて干しておく、言わば稲の物干し竿です洗濯


まず、はさ庫からはさ木を取り出すところからですが、なんせ長いもんで大変です。


水辺の会のブログ
 
地面に穴を掘り、はさ木の土台をつくっていきます。


水辺の会のブログ
電動穴あけドリル注意

スゴイ機械。



水辺の会のブログ

スコップが2こあわさったようなおもしろいスコップで穴の中の土をかきだしますガーデニングスコップ




水辺の会のブログ

棒を地面につきさすのですが・・・



水辺の会のブログ

鉛筆みたいやないですか??笑笑

チェンソーで削りました。



水辺の会のブログ


横木をつけて縄で結びます。

この結び方、その名も「男結び」

かっこいい!!

男結びはかたーくむすばって、ほどけない。

しかし、結ぶのが難しいんです。

何回教わっても、一人でできないしゅん


この結び方をマスターしたら本物の農家の男って感じです!!



水辺の会のブログ

はさばかんせーいドキドキ

人が上に乗っても大丈夫なくらい頑丈な仕上がりです。