7月18日に水辺の会で、「にほんの里」体験受入れにともなう研修に行って来ました。
前回も記載した、「にほんの里」体験とはこちら↓
クリックで拡大します。
農家民泊もできますよ。
興味ある方はぜひ
さて、研修に向かった先は、まず、越前竹人形の里。
実際に竹細工を作ってみました。
干支シリーズのうさぎ~
これは、すでに切って加工してあるものをくっつけただけなので簡単です。
竹は結構かたいので、加工までが大変なよう。
私たちでも加工できるものが何かないか、検討中です。
その後は、ベルの近所にある創作割烹「伊呂波」というお店でジビ料理のお話とランチです
イノシシ肉のコロッケ。
牛肉とほぼ変わりません。
イベントで出展すると、お子様にも大人気だそう
イノシシ肉の酢豚風。
甘だれが見事に肉の臭みを消してくれているので食べやすい!
里山弁当にもよさそうです。
猟友会のメンバーでもあるオーナーさんが、とっても丁寧に説明してくれました。
ジビエは栄養も豊富で、上手に加工・調理すれば、びっくりするくらいうまい!鳥獣害対策問題も考えられる!
いいことずくめです
最後に向かった先はファームハウスコムニタ。
池田町ののんび~りしたところにあって癒されました。
こちらでも、とてもためになるお話を聞かせていただきました。
資金、人員、込み入った質問にもざっくばらんに答えてくださり、同士として感化されました。
気になったのが、貸し農園。
農家小屋つきで年間2万円ほどだそう!
小屋が立派でバンガロー??と見間違うくらい。
畑したいけど、どっかいいところでしたいな~と言う方、おススメです
とても充実した研修になりました