やっと私も行ってきました。
桶谷式マッサージ。

私が見てるブロガーさん
ほぼ全員が利用してたので
私も乳メンテナンスしとくかーと思い
調べてみたらなんと!
徒歩圏内にありました!!

私、産後すぐに
胸がパンパンに張って
形もゴツゴツで
まるで北斗の拳のケンシロウのようでした。

退院日に師長による
ゴッドハンドマッサージで
ゴチゴチは少し解消し

その後、柔らかくなって来たので
ほぼ自己流でおっぱい管理。

差し乳と言われ
呑気にしてました。

でも、実はこの連休辺りから
なんか左乳が痛くて
ちょっと張ってました。

授乳間隔が少し長くなってたので
全部出し切ってない感じがあったんですよね。

でも連休明けには楽になったけど
予約してたし、近いから
チビ子と散歩がてら行ってみたんです


そしたら、そこの助産師さん
触った途端の開口一番が

「うわ!ガッチガチのゴリゴリね」

え??
これ、相当飲まれて
柔らかくなってるのですけど。。。

「うーん。この1回で元に戻すのは難しいかな」

もしかして通わせるための発言??

そんな事も思いつつ
マッサージ終わって触ってみたら
ものすっごく柔らかい。
 
ああ、そうだった。
胸って柔らかいんだった。  

張りがあって
若々しい胸と思っていた私は
大間違いで
ガチゴリの乳でした。

差し乳だと思ってた私の胸は
まだ溜まり乳で
産後2ヶ月なら
そろそろ差し乳に変化していくらしく
その割にまだガチガチゴリゴリなので
当分、溜め込みそうです。

乳腺炎なったら面倒だから
きちんとしなきゃなーと言ったら

食事はあまり気にしないでって
言われました。
同じく子育て中のブロガーさんも
仰ってましたが

乳腺炎に食べ物が影響しているとは
医学的に証明されてないらしいです。

ただ、
乳腺炎になったり、
お乳の調子悪くなったりしてる人達の
食生活を調べると

油っぽい物や
甘い物を食べてる人が
多かったというだけで
絶対ではないようです。

だいたい、母乳やってると
食欲も増すし
逆に食べなきゃ出ないわけで
エネルギー取られちゃうから
そのぶん、補おうとすると
やはりカロリー高い油っぽい物や
手っ取り早くエネルギーになる
甘い物を食べたくなる訳だし

これだけで原因として決めつけれない
みたいな事を言ってました。

そうだよなー。

だいたい、妊娠中も出産後も
食べ物の縛りが多くて
ストレスになりますよね。

授乳なんて
栄養取られてるのに
乳製品はダメとか言われたら
こっちはカルシウム取られて
骨粗鬆症まっしぐらだし。

もともと食べたいものは
食べてたので
これからもちゃんと食べて
いっぱいお乳出そう。

ていうか、
いっぱい出るから
ガチゴリになっちゃうんだよな。

しっかりメンテナンスしていこ。