こんにちは太陽


アスファルトから母子草がはえていました。
名前の縁起が良いので嬉しくて撮影しましたおねがい





昨晩、保険の担当さんに教育資金について色々お話を伺いました。
主人もwebで参加し、二人で話をきけました。



子供一人が大学を卒業するまでにかかる費用は全部公立·国立の場合でも1000万/人だそうで、そこから私立や留学等を鑑みると2500万~3000万ともいわれているそうです。

これは宝くじ案件ですね、、、、アセアセ



というのも私は中学~大学まで私立に通わせてもらい、そこに計3年の海外留学が含まれます。

主人も大学から私立で、さらに1年の海外留学が含まれます。




私達レベルの両親から国立にいくような賢い子が生まれるとは、、、、私立が現実的だね。
しかも子供って突拍子もなく海外いきたいとか言うよね~滝汗

と顔を見合わせて笑ってしまいました。
いや、笑い事ではないのですが。笑


あと心配なのは、気が早いのですが、お互い地元ではないので、自宅付近の学区については全く知見がないのですが、あまりに良くないようであれば早いうちから私立なども検討する必要がでてくるかもしれません。




お互いの両親がしてくれたように子供にも興味のある分野をどんどん選択させてあげたい、と思います。
大したことない稼ぎでは必死に馬車馬のように働くしかないのですが笑い泣き
両親には感謝してもしきれませんガーン




とにかくこれから10年を目処に、なるべく早い段階から貯蓄するのを優先して、4月から2件貯蓄型の終身保険と、外貨建ての積み立てを増やすことにしました。


一人目もまだ妊娠中なので気が早いですが二人目ができたらもう一件貯蓄型終身を契約することになります。



テレビで見る子沢山のお家や、同年代でも奥様が専業主婦のお家は一体どうやって貯蓄されているんでしょうかゲロー
コツを教えていただきたいです、、、えーん




営業さんからはご夫婦で立派に働かれていて、これくらいの貯蓄がある割にお二人とも異常に心配性なのは良いことです。とお褒め頂きました。


ただ、これは主人がせっせと投資してくれているお陰で、私は浪費する一方という構図が見えて参りました魂が抜ける



今日はこのあともう一件教育資金形成のセミナーを受けますので、昨日の話と今日の話、あとは学資保険の一括見比べを利用して3月中には契約をまとめる予定です。



息子よ、ダメな母のために、契約が終わるまでもう少しお腹でゆっくりしていてね照れ