今回は、いつものたまコラをお休みして、特別編。
毎日、外回りで電車に乗ってあちこちへ行くので、たまの休みくらいのんびり車窓が眺められるバスの旅がしたい。
でも、ただ乗るだけじゃつまらない。
ということで、この夏は「路線バス乗り継ぎの旅」を決行しよう、と思いついたのです。
まぁ、某テレビ局でやっているような3泊4日とかは時間もなくてとても無理なので、目的地を決めて、そこにその日のうちにたどり着けるか、というチャレンジをすることにしました。
今回は、その第1弾!いろいろと目的地を思考したのですが、やっぱり夏休みだからみんなが楽しいところに行きたい!
ということで、自宅のある「吉祥寺」から「東京ディズニーランド」を目指すことに決定。
そして、この旅のルールを自分なりに決めました。
ルール① 利用できるのは路線バスだけ(高速道路に乗るバスは禁止)
ルール② スマホの地図、路線図および時刻表の閲覧は禁止
ルール③ 人に聞くのは禁止
ルール④ 1駅程度の長い距離を歩くのは禁止(短い距離ならOK)
以上の縛りがある中で、果たして東京ディズニーランドにゴールすることができるのか。
<7:50 吉祥寺駅からスタート>
というわけで、7月某日。朝から旅の始まりです。
東京ディスニーランドは、吉祥寺から見ると東京23区をまたいだ南東の方角。
まずは、東に向かわないと旅は始まりません。
というわけで、吉祥寺からバスで東に行くときの強い味方が
この「関東バス 中36系統」。
吉祥寺駅から中野駅までひたすら東行するバスです。
まずはこのバスに乗って、中野駅を目指すことに。
①【関東バス中36 中野駅行】
7:53 吉祥寺を出発(定刻通り)
この日は平日ということもあり、通勤する人も結構いるようで、バスは満席。
道もやや渋滞しています。
バスは五日市街道を東へ進みます。
途中までは、通勤客はいるものの立つほどではないのんびりした感じだったのですが、途中の成田東あたりでどんどん客が増えてきて、あっという間に満席。
このあたりは、丸ノ内線と井の頭線の間のポケットのような場所なので、バスが重宝しているようです。
しかし、そんなお客さんたちも「大法寺(新高円寺駅入口)」で大量下車。そんなこんなで、およそ1時間かけてようやく中野駅南口に到着。
8:46 中野駅南口到着(7分遅れ)
さて、ここからどうしようかと中野駅にあった路線図を見てみると…
さらに東へ進むことを考えると「新宿」か「渋谷」あたりが候補になりそうです。
悩みましたが、ディズニーランドが南東にあることを踏まえると、少しでも南がいいのかなと思い、ここは「渋谷」行きに決定!
②【京王バス渋64 渋谷駅西口行】
9:00 中野駅南口を出発(3分遅れ)
途中渋滞していたのか、すでに出発の時点で3分遅れ。そのせいか、運転手の妙にイライラした運転ぶりが気になりながら、バスは渋谷を目指します。
この路線は、途中中野坂上駅を通り、山手通りを南下します。
オペラシティを過ぎると、これまで少なかったお客さんが一気に増えてきます。
やはりこのあたりも初台や渋谷といった鉄道のエアポケットになっていて、しかも渋谷区なので、何かと渋谷へ行く人が多いのでしょう。
富ヶ谷を過ぎたあたりでは、バスに乗りきれず「一本待ってください」と言われて諦めるお客さんの姿も見受けられました。
やがて、バスは「放送センター西口」のバス停へ。ここでお客さんが大量下車しました。降りたお客さんがそのまま吸い込まれていくのは、NHK放送センター。山手通り周辺は、NHK社員も多く住んでいるのでしょうか。
というわけで、中野から渋谷までこれまた1時間かけて、やっとのこと渋谷駅西口に到着。
9:52 渋谷駅西口到着(9分遅れ)
吉祥寺からバス2本で2時間。
井の頭線ならたった16分で着くところを2時間・・・。
もはや、心が折れそうになりましたが、まだ旅は序盤です。
何の強迫観念かわかりませんが、ここでやめるわけにはいきません。
さて、ここからどうしようかと渋谷駅にあった路線図を見てみると
これはどう考えても南東に進む「新橋」が一番ゴールに近づきそうです。
ここは悩むことなく、「新橋」行きに決定!
③【都営バス都01 新橋駅行】
10:17 渋谷駅東口を出発(定刻通り)
この路線は、六本木通りを東へ進みます。この辺りは、渋谷からの鉄道のアクセスが良くないため、バスがひっきりなしに走っていて「グリーンシャトル」の愛称がついています。
特に渋谷‐六本木間は、舛添都知事の時代に24時間運航の実験路線になっていましたね。失敗したけど。
しかもこの路線は、六本木ヒルズ、赤坂アークヒルズ、霞が関ビル、泉ガーデンタワー、虎ノ門ヒルズなどのオフィスビルの近くを渡り歩くので、ビジネスマンの乗り降りがとても多いです。
この日も平日の午前中ということもあり、汗を拭き拭きのサラリーマンが多数乗っていました。
またこの路線は渋谷(NHK)、六本木(テレ朝、テレ東)、赤坂(TBS)、新橋(日テレ)のテレビ局に近いバス停を通るので、通称「テレビシャトル」とも呼ばれているとかいないとか。
まぁ、乗客を見る感じテレビマンっぽい人は乗っていませんでしたが・・・。
そんなこんなで、およそ40分かけて、新橋に到着です。
10:56 新橋駅到着(5分遅れ)
ここまでは、時間はかかったものの、比較的順調に進んでいるこの旅。
しかし、この後我々は究極の選択を迫られることになるのです。
というわけで、続きは後編で。
【これまでのルート】
①関東バス 中35 7:53 吉祥寺駅北口→8:46 中野駅南口
②京王バス 渋64 9:00 中野駅南口→9:52 渋谷駅西口
③都営バス 都01 10:17 渋谷駅東口→10:56 新橋駅