まだまだFIREなんて言葉が

一般的でなかった

20年ほど前のお話し。

 

 

私はやりたいことをやっていた道半ばの

二十代前半で突然結婚することになり、

 

「やりたいことを諦める」という 

人生の選択をした経験があります。

 

 

 

やりたいことを諦める代わりに

「52歳で仕事をリタイアする。

やりたいことはその後にする。」

 

と その時 決めて

やりたいことを諦める道を選びました。

 

 

 

今の若い人には

全然ピンとこない話かもしれません。

 

 

20年ほど前は

日本の地方において

女性の社会進出が全く進んでおらず

 

「結婚したら家庭に入る」

というのが  一般的でした。

(ま、今もですが)

 

 

その後、夫の収入だけでは

子供の将来が危ぶまれることを

早々に察した私は

仕事に出ることにしました。

 

 

が、

 

乳幼児を抱える専業主婦に対し、

預ける場所はおろか

パートすら仕事がありませんでした。

 

 

その後、

働きに出ることを諦めた私は

26歳で自営業を興し、

死に物狂いで

自宅で働くことになり。

 

紆余曲折を経て

30代後半で会社員になり。

 

現在に至る。

 

わけであります。

 

 

 

家族のために"自分"を

犠牲にするのは「30年」

 

と 決めていた

リタイアへの道ですが

気がつけば 残りあと10年ほど。

 

 

小さかった子供たちは

すっかり大きくなり・・・

 

現在、高校3年&2年の子供たちは

県外の国立大学に(受かれば)進学予定。

 

なので、あと2年ほどで上の子供2人が

巣立つことになりそうです。

 

(中学生の末っ子は

その路線は無さそう(苦笑))

 

 

 

子供の手が離れつつあるいま、

あとは「学費を稼ぐ」ことだけが

自分のミッションになりつつあります。

 

 

思いのほか

「時間」が自分のもとへ戻ってくるのが

予定より早そうなのは嬉しい誤算です。

 

あとは「お金」から完全に自由になるのは

やはりあと10年ほど先になりそう。

 

 

なので 

 

あと10年後までに

FIREするためにはどうしたら良いか?

 

 

しっかり再構築して

ブログでも定期的に

アウトプットしておきたいと

思います。