【36w0d】ついに臨月突入!!10ヶ月スタート | 【瑞穂の記録】念願の結婚→新婚2年目で手術2回→ようやく妊活→どうにか妊娠→男の子ママの日々

【瑞穂の記録】念願の結婚→新婚2年目で手術2回→ようやく妊活→どうにか妊娠→男の子ママの日々

遅ればせながらの妊活スタート!のはずが、、思いがけず子宮筋腫手術で妊活延期。
いまは育児記録が中心ですが、約10年間の私の日々の記録です。
いつか「こんな時もあったよね」と、笑えたら嬉しいな☆
2021.12月生まれ、男の子のママです*

いろいろあった妊婦生活。


ついに10ヶ月突入。







やらなきゃやらなきゃ、、、、

で、後回しにしていたことを少しずつ行動へ。




院内のデイルームへ。



ベッドにいると、

陽にも当たらないし運動不足になるし。。


動ける時に、動けるようにしています。





まわりの方は、



出産前したての方


合併症などで長期入院されている方



が多いので、

デイルームに来る人もとても少ない。。







やったこと


●陣痛アプリ登録



陣痛きたかも


‎陣痛きたかも -今スグ使える陣痛計測アプリ-‎*陣痛きたかも?と思ったら押すだけのカンタン計測!*ボタンを押したら家族にお知らせする家族モードも。*緊急連絡先も登録OK!アプリから直接電話もかけられます。◆出産間近でも慌てない、ママと赤ちゃんが嬉しいシンプル操作ママが陣痛かも?と思ったら「陣痛きたかも」ボタンをポチ!陣痛が続いている時間を測りつづけます。陣痛がおさまったか…リンクapps.apple.com


にしました👶🏻





●陣痛タクシー登録



名前、住所、病院、予定日など登録。


病院のある土地を伝えただけで

○○病院ですか??って。


すごい👏







✳︎注意点✳︎


乗車の時は、



レジャーシートか大きなビニール袋

バスタオル



を準備してください。

とのこと。




退院できたら準備しよう!!







゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。 






なんだかんだ思うのは、、、


やっぱりこれ系の準備をするのは




ママであって


パパじゃないよなぁ、、、、。







パパはやらないし、

やろうとも思わないし、

やる必要性も感じないんだろうなぁ。。





いくら制度とか世の中の理解とか

環境が整ってきたとしても、、、


やっぱり、当事者意識の問題だよなぁ🤔




そんな風に感じます。






きっと、自ら率先して

やるパパもいるんだと思う。




けど、


うちは、、、、





絶対に無いなぁ、、、。







まぁ、


たろくんを妊娠できたのは

旦那さんがいたからだし


ばっちり育休とれるのは

旦那さんが働いてくれてるからだから、、




役割分担!



って考えたら、少しはラクになるのかも?







出産後にそう思えるかはわからないけどね🙄








今日も院内には、新生児の子たちがたくさん!



昨日生まれた子たちかなぁ〜👶🏻



よく泣くけど、

まだまだか細い声で

ホントにとってもかわいい♡




きっともう、たろくんも

あの子達くらいの大きさなんだろうなぁ、、、





ほんとに不思議✨






のこりわずかな妊娠生活。



無事にその日を迎えられますように🙏🐶


みずほのmy Pick