【The Wind Hath Blown My Plaid Away】

 

 

バラッドの歴史は古く、

その中でも、
「オールド・バラッド」

(トラディショナル・バラッド)と
呼ばれているものは。

その成立は。
中世以前にまで遡れる。

 

・・・とのことでした。


その他に、

「ブロードサイド・バラッド」と
言われているものもあり。

これは。

16世紀以降。
印刷技術の発達により
出てきたもの。


ものすごくシンプルに
分類すれば。

「オールド・バラッド」は、
口伝で歌い継がれてきたもの。

「ブロードサイド・バラッド」は、
紙に印刷されて伝えられたもの。


アメリカの学者の、
チャイルドさんが見つけて
集めたものは。

「ブロードサイド・バラッド」

・・・が、大半のようなのですが。


その、

「ブロードサイド・バラッド」には、

完全に新しく創られた
バラッドばかりではなく。

古くから伝わってきていた

オールド・バラッドがあったり。

 

または、

そういったオールド・バラッドに
原型があるバラッドとか。

いろいろあったようなので。

 

このふたつを

完璧に分類する。

 

・・・ということは、

おそらく、

出来ないだろうと思います。

 

 

******

 

 

その、
ブロードサイド・バラッドに。

The Wind Hath Blown My Plaid Away

・・・というものがありました。

 

 

これは、

ブラック・レターの

ブロードサイドに書かれた

バラッドで。

 

イギリスのバージョンでは、

 

記録されているものの中で

最も古いものと

言われているそうです。

 

 

20スタンザ(節)もある、

とても長いバラッドです。

 

 

 

 

 

このブロードサイドの

正確な出版日は分からないようですが。

 

ジョン・ピンカートンは、

1786年に出版した

 

Ancient Scottish Poems

(古代スコットランドの詩)

 

・・・の中で、

 

「この詩は、

1670年頃に印刷された」

 

・・・と、

主張しているようです。

 

 

*******

 

 

ところで。

 

この

「ジョン・ピンカートン」って誰?うーん

 

・・・と思ったので、

少し調べてみました。

 

 

ジョン・ピンカートン

(1758ー1826)

※画像はこちらから

 

 

彼は、

エジンバラで生まれた

スコットランド人で。

 

古物収集家、地図製作者、作家、

貨幣学者、歴史家

 

・・・と、

ウィキにはいろいろと

肩書が並べられていましたが。

 

その中で私がすごく

気になったのが。

 

「ゲルマン人種優位性理論の

初期の提唱者であった」

 

・・・と書かれていた

ところでした真顔

 

 

ウィキによると彼は。

 

祖国の歴史から

ケルト要素をすべて一掃したいと

強く望んでいたようで。

 

スコットランド人の祖先は

「ピクト人」だという理論を

展開したり、

 

ゲール人(ケルト系)の

ハイランダー達は、

堕落した詐欺種族であると

言い出したり真顔

 

 

なんだかやたらと、

ケルトを否定したがった

人だったようです真顔

 

 

*******

 

 

バラッドに話を戻しますが。

 

このバラッドは、

チャイルド・バラッドの中で

『妖精の騎士』のヴァリエーションの

ひとつとして紹介されています。


「ヴァージョンA」

 

・・・です。



ヴァージョンA

 

 

The Elphin Knight sits on yon Hill,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

He blows his Horn both lowd and shril,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

He blows it East, he blowes it West,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

He blowes it where he lyketh best,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

I wish that Horn were in my Kiss,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

Yea, and the Knight in my Armes two

the wind hath blown my Plaid awa.

 

She had no sooner these words said,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

When that the Knight came to her bed,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

Thou art over young a Maid quoth he,

Ba ba, ba, lilli, ba.

Married with me if thou wouldst be,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

I have a sister younger then I,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

And she was married yesterday,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

Married with me if thou wouldst be,

Ba, ba. ba, lilli, ba,

A Courtesie thou must do to me,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

For thou must shape a Sark to me,

Ba, ba, ba. lilli, ba,

Without any cut or heme, quoth he,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

Thou must shape it needle & Sheerlesse,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

And also sue it needle-Threedlesse,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

If that piece of Courtesie I do to thee,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

Another thou must do to me,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

 

 I have an Aiker of good Ley-land,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

Which lyeth low by yon Sea-strand,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

For thou must eare it with thy Horn,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

So must thou sow it with thy Corn,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

And bigg a Cart of stone and Lyme,

Ba, ba, ba, lilli, ba,

Robin-Red-breast he must trail it hame,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

Thou must Barn it in a Mouse-holl,

Ba, ba, ba, lilli, ba.

And thrash it into thy shoes soll,

the wind hoth blown my Plaid awa.

 

And thou must Winnow it in thy looff,

ba, ba, ba, lilli, ba,

And also seek it in thy Glove,

the wind hath blown thy Plaid awa.

 

For thou must bring it over the sea,

ba, ba, ba, lilli, ba,

And thou must bring it dry home to me,

the wind hath blown thy Plaid awa.

 

When thou hast gotten thy turns well-done

ba, ba, ba, lilli, ba,

Then come to me & get thy Sack then,

the wind hath blown my Plaid awa.

 

Il not quite my Plaid for my life;

ba, ba, ba, lilli, ba,

It haps my seven bairns and my wife

the wind shal not blow my Plaid awa.

 

My Maiden-head, Ile then keep still,

ba, ba, ba, lilli, ba.

Let the Elphin-Knight do what he will

the winds not blown my plaid awa.

 

My Plaid awa, my Plaid awa,

and ere the hill and far awa,

And far awa, to Norrowa

 my Plaid shall not be blown awa.

 

 

*******


「sark」というのは、
スコットランドの
古い言葉だそうです。

 

「shirt」(シャツ)の

ことです。

 

 

ですので、

この歌はおそらく。

 

スコットランドから

流れてきた歌なのだろうと

 

推測することが出来ます。


また、詩の中でも。

「シャツ」のことを、
「sark」としているものは、
起源が古いもので。

「shirt」としているものは、
比較的新しく創られたもの

ではないのかと。



1670年頃に印刷されたという

この、


The Wind Hath Blown My Plaid Away

その中にもこの、
「sark」という言葉が見られるので。


これはやっぱり。

古くから歌い継がれてきた
「オールド・バラッド」の。

その、もともとの形に、
近いのかもしれない。

 

・・・と思ったりしていますおやすみ


*******


The Wind Hath Blown My Plaid Away』の
歌い始めは。


The elphin knight sits on yon hill,
 Ba, ba, ba, lilli ba
 He blaws his horn both loud and shrill.
 The wind hath blown my plaid awa



・・・で、リフレインの部分では。

Ba, ba, ba, lilli ba

・・・と、繰り返すのですが。

 

 

このリフレインを使って

歌っている人がいました。


Alexander Robb 『The Elfin Knight (Child 2)』

(1929~1935頃)

 

 

...lily ba,
He blows his trumpet loud and shrill
An' the wind blaws aye my plaid awa.

"O gin I'd that horn in my kist
Ba-ba-ba lily ba,
An' then be wedded wi' that knicht.
An' the wind blaws aye my plaid awa.

"But afore that I do that wi' thee,
Ba-ba-ba lily ba,
A weel-shewed sark ye maun shew tee me.
An' the wind blaws aye my plaid awa.



(Here's the full text as noted by Dr. Carpenter)

(カーペンター博士のメモより。
 この歌詞のフル・ヴァージョン)

The Laird o' Elfin stands on yon hill
Ba-ba-ba lily ba,
An' he blows his trumpet lood an' shrill
An' the wind blaws aye my plaid awa.

"O gin I had that horn in my kist
An' then be wedded wi' that knicht.

"But afore that I do that wi' thee,
A weel-shewed sark ye maun shew tee me.

"An' ye maun shew it needle-thread free
An' a weel-shewed sark ye maun sew to me.

"But afore that I do that tee thee
I'll gie you some wark to do tee me.

"I have a little wee acre o' land,
An' it's atween the salt seas an' the sand.

"Ye maun ploo it wi' a bugle horn
And ye maun saw't wi' Indian corn.

"An' ye maun cut it wi' your penknife
An' bind it up just as your life.

"An' ye maun stook it ower the sea
An' a dry sheaf ye maun bring to me.

"Robin Redbreast an' the wran
They'll bring tee me my corn hame.

"An' ye maun thras't i' your shee sole
An' ye maun riddle't in younder moose hole.

"An' ye maun winnie it in your nive,
An' ye maun sech it in your glive.

"An' when once ye've done a' this wark
Come ye tee me an' ye'll get your sark."



*******

 

 

歌詞の内容は、

The Wind Hath Blown My Plaid Away

とは少し違いますが。

 

リフレインは

同じでした。

 

 

このおじさんの歌を

ずっと聴いていると。

「バー、バー、
 バリリバー」

・・・って。

つい、歌い始めてしまいますニコニコ

 

 

これがきっと、

 

リフレインの魔法。

 

・・・なのでしょうねおやすみ


これを歌っている

アレクサンダーさんは。


1863年生まれだそうで。

スコットランド、
アバディーンシャーの。

ニューディアーの人だそうです。

 

 

 

アバディーンシャー

Aberdeenshire

 

 

 

 

 

現代のミュージシャンが歌う

『エルフィン・ナイト』の中にも。

 

「Ba, ba, ba, lilli ba」の
リフレインを使っているものを

見つけました。

 

 

Cara

 

 

Cara 『The Elfin Knight』(2016)

 

 

旋律は、

イワン・マッコール版の
The Elfin Knight』と

同じですね。

 

現代のこういう歌は

おそらく。

 

「伝承」というよりも、

資料を見たうえでの再現。

 

・・・ということ

なのでしょう。

 

 

*******

 

 

【スカボロー・フェア聴き比べ】

 

 

ウィーン少年合唱団の。


the Vienna Boys Choir 『Scarborough Fair』(1993)

 

 

 

6-Zylinder


ドイツの

アカペラ・グループです。

ドイツらしい固さ?

生真面目さ?

 

・・・を、感じました。


6-Zylinder 『Scarborough Fair』(1993)

 

 

 

Midwinter

 

 

 

聴いた中で。

 

一番不気味だった
『スカボロー・フェア』。

魔女の集会みたいな
雰囲気で。


「Midwinter」は、
「冬至」という意味です。

 

そんな
グループ名からして。


なんか、もう。

 

・・・って感じですニコニコ


嫌いじゃないけど。
怖い。

怖いもの見たさ。

・・・で、聴いている感じです。


でも、これ。
歌うのは難しそうです。

 

オクターブを微妙にずらして

重ねる不協和音。

 

一緒に歌ったら、

 

他の人のキーにつられて。

分からなくなりそう真顔


Midwinter 『Scarborough Fair』(1993)