名前のない家[中村ハウジング企画室/溝延達也のブログ] -507ページ目

連載の感想を頂きました。

今日、銀行の帰りの渋滞中に
こんなお店があるのを発見。
かなり気になる。


さて前回、メルマガに執筆させてもらってます
って事をご報告しましたが、
昨年末に配信された第一回目の原稿を読んだ方から
こんなありがたい感想を頂きました。

==============================

「お客様」に対する考え方、同感です!

最近クライアントの言いなりになる所が多すぎて
それって本当にお客さんのためになるのかなぁ……と
日ごろから疑問に思っているところです。
とはいえ、他社の方にどうこう言える立場じゃないので
心の中で思うばかりでございました。

なので、
溝延さんの文章をよんで大きくうなずいた次第です。

来月もまた楽しみにしています。

==============================

という感想でした。

栃木県宇都宮市のO様
ありがとうございます。

次の原稿も頑張らないと♪


$名前のない家[中村ハウジング企画室/溝延達也のブログ]-お年賀

写真は、本日ブルーに頂いたお年賀です。
いいでしょ♪

ご祈祷

こんばんは。
今日からうちの会社も営業スタートです。

まずは本社に、社員全員集合しての
社長から年頭の初心表明に始まり、
その後本社近くの八坂神社さんにて
ご祈祷して頂きました。

建築業と神主さまは以外と縁が深くて
ほら、工事が始まる前に地鎮祭っていうのを
執り行なうんですよ。

これから工事が始まるその土地の神様に
工事中の安全祈願と、工事をさせて頂くお許しを得る
儀式を執り行うのが神主様。

世の中には、仏式の地鎮祭もあるみたいだけど
経験した事ないので良く分かりません。
地域によっても違うと思うけど、
日本のどの辺りで盛んなのかな。


以前に見たテレビ番組で、
元々はお寺さんも神社も一緒だった。
ビジネス色が実は濃い。
というような話を聞いて、
なるほどな~と感心したのを覚えてます。


$名前のない家[中村ハウジング企画室/溝延達也のブログ]-八坂神社にて

今年のテーマは「効率化」。
この効率って言葉は以外と曲者で、
「なんの為に・誰の為に」がスポッと抜けちゃうと、
グルーポンのおせち事件のような事がおこっちゃう。

「いやいや俺は大丈夫だよ~」っていう人も、

その行為・考え方が、お客様を本当に幸せにするのかを
立ち止まって考えてみる癖をつけないとね。

明日から本格的に始動します

こんばんは。

うちの会社の仕事始めは明日から。
なんだけど、ちょっと休みが長かったので
リハビリかねて今日から仕事してました。

クリスマスにお引き渡しをしたお客様がいるんだけど、
これから外構工事もさせて頂ける事になってるので、
その書類を作ったり図面を用意したり。

ショールームのお隣さんの
美容室アトラスさんは、今日から営業スタートしてました。
初日からお客さん沢山で、相変わらず凄いですねぇ~。
うちも負けないように頑張らないと。


$名前のない家[中村ハウジング企画室/溝延達也のブログ]-現場看板

写真は、1月末に完成して二月いっぱいまで
モデルハウスとしてお借りする事になっている
お客様のお宅に設置した看板。
近所の人に見学して貰いたくて、こんな看板設置してみたけど
沢山来てくれるといいなぁ~。