今回は福井県敦賀市の敦賀駅に照れ


都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)
日本書記では崇神天皇の時代に、角の生えた人物が船でこの地を訪れたと書かれていますプンプン
その人物が都怒我阿羅斯等ニヤリ

都怒我阿羅斯等が来た場所ということで、角鹿(つのが)えー
敦賀(つるが)の名前の由来になったという説がありますニヤリ

敦賀駅から数分の所にある氣比神宮からスタートだぁ爆笑

氣比神宮  【けひじんぐう】
伊奢沙別命は、笥飯大神(けひのおおかみ)、御食津大神とも称し、2千有余年、天筒の嶺に霊跡を垂れ境内の聖地(現在の土公)に降臨したと伝承され今に神籬磐境(ひもろぎいわさか)の形態を留めている。上古より北陸道総鎮守と仰がれ、海には航海安全と水産漁業の隆昌、陸には産業発展と衣食住の平穏に御神徳、霊験著しく鎮座されている。仲哀天皇は御即位の後、当宮に親謁せられ国家の安泰を御祈願された。

神功皇后は天皇の勅命により御妹玉姫命(たまひめのみこと)と武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)を従えて筑紫より行啓せられ参拝された。

文武天皇の大宝2年(702)勅して当宮を修営し、仲哀天皇、神功皇后を合祀されて本宮となし、後に、日本武尊を東殿宮、応神天皇を総社宮、玉姫命を平殿宮、武内宿禰命を西殿宮に奉斎して「四社之宮」と称した。

明治28年3月26日、神宮号宣下の御沙汰により氣比神宮と改められた。

延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に「越前國敦賀郡氣比神社七座並名神大社」とあり、中古より越前國一ノ宮と定められ、明治28年、官幣大社に列せられ、一座毎に奉幣に預ることとなった。

当神宮の神領は持統天皇の御代より増封が始まり、奈良時代を経て平安朝初期に能登国の沿海地帯は当神宮の御厨(みくりや)となった。

渤海使(ぼっかいし)が相次いで日本海沿岸に来着したので神領の氣比の松原(現国定公園・日本三大松原)を渤海使停宿の処として、天平神護2年(766)勅によって松原客館が建設され、これを、氣比神宮宮司が検校した。

南北朝争乱の延元元年(1336)大宮司氏治は、後醍醐天皇を奉じ金ヶ崎城を築いて足利軍を迎え奮戦したが利あらず一門ことごとく討ち死し、社領は減ぜられたが、なお、二十四万石を所領できたという。

元亀元年(1570)4月大神司憲直等一族は越前国主朝倉氏の為に神兵社僧を発して織田信長の北伐を拒み、天筒山の城に立籠り大激戦を演じたが、遂に神宮寺坊は灰塵に帰し、48家の祠官36坊の社僧は離散し、古今の社領は没収され、祭祀は廃絶するに至った。

慶長19年(1614)福井藩祖結城秀康公が社殿を造営されると共に社家8家を復興し、社領百石を寄進された。

この時の本殿は流れ造りを代表するもので明治39年国宝に指定されたが戦災(昭和20年7月12日)により境域の諸建造物とともに惜しくも焼失した。

その後、昭和25年御本殿の再建につづき同37年拝殿、社務所の建設九社之宮の復興を見て、祭祀の厳修につとめたが、近年北陸の総社として御社頭全般に亘る不備を痛感、時代の趨勢著しいさ中、昭和57年氣比神宮御造営奉賛会が結成され「昭和の大造営」に着手、以来、本殿改修、幣殿、拝殿、儀式殿、廻廊の新設成り、旧国宝大鳥居の改修工事を行ない、平成の御代に至って御大典記念氣比の杜造成、四社の宮再建、駐車場設備により大社の面目を一新。

更に国家管理時代の社務所が昭和20年の戦火で焼失し、その後敦賀区裁判所の庁舎を移築、長く利用してきたが、老朽化により已むなく解体、平成23年6月大社に相応しい格式ある総木造社務所が新築落成した。


大鳥居 
高さ三十六尺柱門二十四尺、木造両部型本朱漆、寛永年間旧神領地佐度国鳥居ケ原から伐採奉納した榁樹で、正保二年建立プンプン

明治三十四年国宝に指定され、現在は国の重要文化財にえー

なぜ…国宝から重要文化財に?キョロキョロ

正面の扁額は有栖川宮威仁親王の御染筆なんだとかニヤリ


手水舎
素敵な手水舎ですよね照れ 


二之鳥居えー
ここから一気に気が引き締まりますプンプン 


拝殿 
御祭神&御神徳
伊奢沙別命(いざさわけのみこと)    ※衣食住・海上安全・農漁業・交通安全

仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)     
※無病息災・延命長寿・武運長久

神功皇后(じんぐうこうごう)      
※安産・農漁業・海上安全・無病息災・延命
長寿・武運長久・音楽舞踊

応神天皇(おうじんてんのう)      
※海上安全・農漁業・無病息災・延命長寿・武運長久

日本武尊(やまとたけるのみこと)    
※武運長久・無病息災・延命長寿

玉姫命(たまひめのみこと)      
※音楽舞踊

武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)※延命長寿・無病息災・武運長久

主祭神 
伊奢沙別命は御食津大神(みけつおおかみ)とも称し食物を司り、また古くより海上交通、農漁業始め衣食住の生活全般を護り給う神として崇められてるんよえー

神功皇后、応神天皇はまた漁業に対する御神徳著しく、古来五穀豊穣、海上安全、大漁祈願が行われ、現に農漁海運業者の崇信が極めて篤いんやぁ爆笑

神功皇后は安産の神として霊験あらたかなんです照れ

仲哀天皇・神功皇后・日本武尊・応神天皇・武内宿禰命は無病息災延命長寿、また神功皇后・玉妃命は音楽舞踊の神なんです照れ


回廊爆笑
めちゃ素敵なんです照れ


九社の宮 
境内の西方に位置し、御本殿を向い九社の神社が鎮座プンプン

古来より氣比大神の御子神等関係の神々をお祀りする社として崇敬され、九社之宮として知られてるんやって照れ
 
天利劔神社
[あめのとつるぎじんじゃ]
祭神は天利劔大神プンプン
式内社、仲哀天皇当宮に参拝、宝劔を奉納せられ霊験いと奇しと云うんだとかえー
後に祠を建て天利劔宮と称え奉り御神徳をさずかる崇敬者は多いんだとかニヤリ

 天伊弉奈彦神社
[あめのいざなひこじんじゃ]
祭神は天伊弉奈彦大神(あめのいざなひこのおおかみ)照れ
式内社で續日本後記に、承和7年8月越前國従二位勲一等氣比大神御子無位天利劔神、天比女若御子神、天伊佐奈彦神、並従五位下を奉授せられましたプンプン

 天伊弉奈姫神社
[あめのいざなひめじんじゃ]
祭神は天比女若御子大神えー
式内社、社家伝記に、伊佐奈日女神社、伊佐奈日子神社は造化陰陽の二神を祀りましたプンプン
古来縁結びの御神徳が顕著であるとか照れ

伊佐々別神社
[いささわけじんじゃ]
祭神は御食津大神荒魂神(みつけおおかみあらみたまのかみ)
当宮奮記によれば「古来漁捕の輩之を尊敬し奉る」とあるえー

この社殿が北面しているのは漁撈を守る神であるから、北方の海を向いているのだと伝えられているんやってキョロキョロ

往昔応神天皇皇太子の時当宮に参拝され、夢に大神が現れ御名を易(か)うる事を約しまた仰せの通り翌朝浜に出てみると笥飯の浦一面に余る程の御食(みけ)の魚(な)を賜わった。とえー

天皇大いに嬉び給うと共に御神威を辱なみ、武内大臣に命じて新たに荒魂(あらみたま)を勧請崇祀せしめられたのがこの社とかニヤリ

擬領神社
[おおみやつこじんじゃ]
社記に武功狹日命(たけいさひのみこと)と伝え、一説に大美屋都古神(おおみやつこのかみ)又は玉佐々良彦命(たまささらひこのみこと)ともえー

奮事紀には「蓋し當國國造の祖なるべし」と載せてあるんやってニコニコ

鏡神社
[かがみのじんじゃ]
神功皇后角鹿に行啓の際種々の神宝を当宮に捧げ奉ったんですプンプン

其の中の宝鏡が霊異を現わされたので別殿に國常立尊(くにのとこたちのみこと)と共に崇め奉り天鏡宮(あめのかがみのみや)と称え奉ったと云われてますプンプン

慈悲の大神として知られてるんやってえー

金神社
[かねのじんじゃ]
素盞鳴尊(すさのおのみこと)を祀り、家内安全の神とされていますえー

お金にご利益かと思ったけど…違うよてへぺろ

垣武天皇延暦23年8月28日、僧空海当宮に詣で、大般若経1千巻を転読求法(てんどくぐほう)にて渡唐を祈るえー

嵯峨天皇弘仁7年に復び詣でて当神社の霊鏡を高野山に遷して、鎮守の杜としたプンプン
即ち紀州高野山の氣比明神はこれとかキョロキョロ

林神社
[はやしのじんじゃ]
林山姫神(はやまひめのかみ)を祀るえー
福徳円満の大神として崇敬者が多いとかニヤリ
延喜式所載の越中國礪波郡林神社は当社と御同体であるとかキョロキョロ

垣武天皇延暦4年勅に依り僧最澄氣比の宮に詣で求法を祈り、同7年再び下向して林神社の霊鏡を請ひ比叡山日吉神社に遷し奉ったんですニヤリ

即ち当社が江州比叡山氣比明神の本社であるとかキョロキョロ

劍神社
[つるぎじんじゃ]
御祭神は姫大神尊(ひめのおおかみのみこと)、剛毅果断の大神として往古神明の神託があったので、莇生野村(旧敦賀郡)からここに勧請し奉ったと伝えられてます照れ


神明社 
末社、祭神 天照皇大神(内宮)、豊受大神(外宮)、外宮は慶長17年3月28日、内宮は元和元年9月28日それぞれ勧請奉祀されたものとかキョロキョロ


角鹿神社 
祭神 都怒我阿羅斯等命(つぬがあらしとのみこと)、式内社、崇神天皇の御代、任那の皇子の都怒我阿羅斯等氣比の浦に上陸し貢物を奉る。との事えー

天皇氣比大神宮の司祭と当国の政治を任せられたとかキョロキョロ

その政所(まんどころ)の跡にこの命を祀ったのが当神社で現在の敦賀のもとの地名は「角鹿」でこの御名によるものなんやってニヤリ

往古東門口が表通であったため氣比神宮本社の門神と云われてますプンプン


大神下前神社 
祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)、式内社、敦賀市内氣比大神四守護神の一つとしてもと天筒山麓に鎮座されていたのを明治年間現在の地に移転、稲荷神社と金刀比羅神社を合祀し、特に海運業者の信仰が篤いんやって照れ


大神下前神社の狛犬さんえー
ブルドックタイプやねニヤリ


兒宮(このみや)
 祭神 伊弉冊尊(いざなみのみこと)、平安朝時代、花山天皇寛和2年9月20日遷宮の事が残されており、その以前より御鎮座の事があきらかとかびっくり

徳川時代から子宝祈願を始め安産の神と称され、更には小児の守神として信仰が篤いんやって照れ

拝殿には、母子大小の狛犬が御護りしてますプンプン


母子大小の狛犬の大えー

なんやろ…何とも言えん顔…キョロキョロ


母子大小の狛犬の小

なんか…嫌な顔…えー


土公(どこう) 
氣比神宮境内全域11,253坪ニヤリ
天筒山の方角、神宮北東部に残る「土公」は氣比大神降臨の地とされ当神宮鎮座にかかる聖地なんよ照れ

社殿家屋建立の時、「この土砂を其の地に撒けば悪しき神の祟りなし」と信ぜられる伝説と神秘に富む神代の述霊とかえー

古い時代における多くの祭祀の形態は神籬磐境(ひもろぎいわさか)と呼ばれ、大きな岩を中心とした山での祭祀、大木を中心とした森での祭祀など自然の形を損なうことなく祭祀が営まれたんですプンプン

仏教伝来による寺院建築の影響もあり、奈良時代から現代のような社殿を建て祭祀を行うように変化したとかびっくり

当神宮創祀は2,000年以上の神代に遡り、当初は現在の土公の地で祭神を祀ったと云うが、大宝2年(702)朝廷御関係の神々を合祀、現在のような社殿の元が建立され祭祀がなされたんやってえー

御社殿建立後も土公は当神宮の古殿地として手厚く護られ、平安時代の名僧伝教大師最澄、弘法大師空海は当大神に求法の祈誓をかけこの土公前で7日7夜の大行を修したと伝えられてますニヤリ


神水苑 
敦賀は名水湧出の地(大宝2年(702)の神宮造営中に湧き出た1300年以上の歴史を有す名水である。)、特に境内は水脈の中心に位置し江戸時代に当宮の亀池は「日本庭園歴覧」に記された名池でもあったそうえー

明治42年東宮殿下(大正天皇)御参拝のお茶の水に用いられた一井がその由来を語ってます照れ

昭和の大造営で亀の池を改修、滝のある神水苑を整備しお水取りの参詣者でにぎわってます照れ


芭蕉の碑 
俳人芭蕉は「おくのほそ道」の旅において、月を詠む事が目的の一つであり、杖置きの地敦賀での仲秋の名月を心待ちにしていたとかえー

元禄2年(1689)9月27日(旧暦8月14日)夕刻敦賀入りする、快晴照れ
芭蕉は旅籠出雲屋(現敦賀市相生町)に宿にニヤリ
「あすの夜もかくあるべきにや(明日も晴れるでしょうか)」芭蕉の問いに出雲屋主人は「北陸の天気は変わりやすい。
明日はわかりません。今夜のうちに(氣比神宮へ)参りませんか。」と答えるえー

それならばと夜参りに出かけ月見を堪能照れ

翌朝(8月15日)は主人の言葉通り雨天、「名月や…」と句に残したとかえー

また、時宗2代目遊行上人が正安3年(1301)この地を訪れた際、境内西側が沼地で参詣者が往来に苦労する姿を見、上人自ら海岸より砂を運び水溜りを埋め立て参道整備した故事を聞くえー
(現在でも時宗本山の清浄光寺の法主交代の折には当宮でお砂持ちの儀式が執り行われる)この話に感銘した芭蕉は「月清し…」と句を残したんやってニヤリ


社務所キョロキョロ
立派すぎて…引くわぁえー


長命水 
大宝2年(702年)、氣比神宮はそれまで伊奢沙別命(いざさわけのみこと)(氣比大神)1柱を祀る神社でありましたが、文武天皇の勅命で大神とのご神縁により仲哀天皇・神功皇后・日本武尊・応神天皇・玉妃命・武内宿禰命の神々が合祀され、御祭神は七柱とえー

その際、神宮を修営しましたが、修営途中突然として地下水が噴出したとびっくり

合祀された神々、特に武内宿禰命は大変長生きをされた神様でありますので、これは、祀られた神々の御神徳が宿る神水として信仰され、1300年以上の長きに亘り今に長命水の名称で親しまれてるんだとかニヤリ

近年ではパワースポットとして多くの参詣者がここを訪れ、境内名所の一つとなってるんよ照れ


猿田彦神社 
祭神 猿田彦大神、氣比大神の案内をされる神照れ
一般に庚申様と唱えて信仰が篤いんよニヤリ


福井県敦賀市曙町11-68


敦賀駅前にあるびぜんやさんでモーニング照れ
店内は…スナック風えー
で…
喫煙出来るお店キョロキョロ 
みぞかつの感想では…THE昭和って…お店ニヤリ 


モーニングセット ・・・ 600円 (税込) 
モーニングは一択ですニヤリ
内容は…トースト、サラダ(キャベツ、きゅうり、トマト、ポテサラ)、ゆで玉子

かなり肉厚で、ふわふわのトーストやぁ爆笑
塗られているのは、バターがたっぷりニヤリ
最近のみぞかつはバタートーストに砂糖をまぶして…シュガートーストにして食べるのが好きなのだぁ爆笑

サラダについてるポテサラがめちゃ美味しいびっくり
自家製との事照れ

敦賀駅から102m
福井県敦賀市白銀町1-19