代々木八幡宮から代々木八幡駅まで移動
そこからまた電車に乗り豪徳寺駅まで行き
約1キロ歩いて世田谷八幡宮に照れ

世田谷八幡宮
【せたがやはちまんぐう】
世田谷八幡宮の御鎮座は、今から約九百数十年前、第73代堀河天皇の寛治五年(1091)、当時朝廷より陸奥(奥州)守として任ぜられた源義家が、幾多の苦戦を重ねて清原家衡を金沢柵にて攻め平定した、歴史上後三年の役(1087〜1094)の世です。

義家は、戦地からの帰途、この世田谷の里にて豪雨にあい、先に進めず天気快復を待つため十数日間滞在する事となりました。

もとより敬神の念を厚くもつ義家は、今度の戦勝は日頃守神として信仰する八幡大神様の御加護に依るものと深く感謝し、豊前国(大分県)の宇佐八幡宮の御分霊を、この世田谷の地にお招き申し上げ、八幡大神と称え奉り、盛大なる勧請報賽(奉祝)のお祭りを執り行い、里人に対しこの御祭神を郷土の鎮守神として厚く信仰するよう教えた、と云われている。
また、そのとき士卒に奉祝相撲を取らせた事とあり、現在でも奉納相撲が神事として行われています。

その後、当社旧蔵の棟札によると『当社 八幡宮建立大檀那源朝臣頼貞(頼康)。

天文15年(1546)丙午8月20日建立、12月20日癸卯御遷宮』とあり、約四百数十年前の第105代後奈良天皇の御世に世田谷城主であった吉良頼康が社殿を修築造営し、正遷宮を行っている。またこの時、現在でも社宝として残っている備前雲次の太刀(二尺三寸)一振を寄進したと云われています。

このように神社は吉良家の祈願所とし、神職はその当時の家臣一家老職大場家の一分家たる大場氏により祭典が執行されてきたが、天正18年(1590)豊臣秀吉の関東討伐にあたり吉良氏は小田原の北条氏と共に滅んでしまいました。

その翌年の大正19年(1591)に江戸城に入城した徳川家康は源氏の出身でもあり、当社の旧社領11石を朱印地としました。

維新後の明治5年には郷社宇佐神社の社名となり旧世田谷村の地および羽根木を氏子区域と定めたが、終戦後、神社は国家管理を離れたので、郷社の社格も廃止され、また、社名も朱印状などの文献により元来の世田谷八幡宮と復元されました。

また、昭和39年5月には社殿を改築し、現在の荘厳な社殿となり世田谷の鎮守の神様として多くの人達に厚く信仰されています。

「八幡宇佐宮御託宣集《はちまんうさぐうごたくせんしゅう》」によると、八幡さまとは、わが国の応神天皇(誉田別尊《ほんだわけのみこと》)の御霊《みたま》を神さまとしてお祀りする時のお名前であり、欽明天皇《きんめいてんのう》32年(571)2月10日に、この宇佐神宮の菱形池のほとりに、3歳の子供のお姿で竹の葉の上に立って現れ、お告げを下されたと伝えられています。


鳥居 
大きな朱色の鳥居はまるで街と聖域を区切るように立ち、心が引き締まりますね照れ


手水舎
花手水…ラブ 
見事ですね照れ 


拝殿 
吉良氏衰退後、天正十九年(1591年)には、江戸城に入城した徳川家康から社領として11石の朱印地を寄進されていますプンプン

文化10年(1813年)には大風によって社殿が大破し、修理をえー

文政8年(1825年)に本格的な社殿や本殿を上棟し、天保2年(1831年)に上屋を建て、遷宮の儀式を行っていますニヤリ

現在の社殿は昭和39年5月に改築された鉄筋コンクリート製ですが、この本殿はそのまま現在の本殿の中にそっくり納められていますニコニコ

御祭神 
応神天皇
仲哀天皇
神功皇后 

御祭神である三柱の神様は、主に「勝」という事にゆかりの深い神様のため「勝運」「開運」のご利益を授けてくださるといわれています照れ

 ご利益
必勝祈願・開運・水難除け


狛犬
獅子みたいな…顔爆笑


仮殿 
社殿の改築時にご神体を一時奉安するところですが、今は役目を終えられているようですねキョロキョロ


力石 
この力石は1つ約180gもあり、かつて力自慢のために力石を持ち上げて力比べをしていたそうですよびっくり


絵馬にもお相撲さんと「勝」の大きな文字が描かれていました照れ

合格祈願にめちゃ良いんやねニヤリ


世田谷招魂神社 
御祭神
日露戦争、太平洋戦争の戦没者(世田谷区域) 

世田谷1丁目にあった乃木神社(乃木将軍の甥玉木正之建立)の社殿を玉木氏により譲り受け、旧軍人山の場所に世田谷招魂神社として氏子内および代田1丁目、弦巻町、 経堂町の戦没者を昭和31年(1958)に御祀りしたんだとかえー


高良神社 
御祭神
高良玉垂命(こうらたまたれのみこと) 

境内、氏子地域に散祀されていた天祖神社、高良神社、金比羅神社、六所神社、北野神社、御嶽神社、日御碕神社、稲荷神社を大正元年(1912)に整理合祀された神社なんやってニヤリ


土俵 
江戸時代には奉納相撲の勝敗によって翌年の作物の実りを占っていたそうですえー

現代では、毎年開催される秋季大祭に学生さんが相撲で勝負しますプンプン

そのため、世田谷八幡宮は江戸三大相撲の名所としても知られているんやっておねがい


厳島神社 
御祭神
市杵島比売命(いちきしまひめのみこと) 

七福神の弁財天と同神であると考えられていることから弁天さまとも呼ばれているんよ照れ
知恵、財福、子孫繁栄、海上安全のご利益があります爆笑

池があり鯉や亀が泳ぎ、鴨がのんびりと過ごす池の周囲は、慌ただしい日常を癒やしてくれる、憩いの場です照れ


東京都世田谷区宮坂1−26−3


東京駅のラーメンストリートにお邪魔やぁ爆笑
有名店が6店舗ほど出店されていますねびっくり
その中で、そらのいろ ニッポンさんへ照れ


限定のぉ~チュー
貝塩らーめんに 1,400円 爆笑
 お店に来る前までは醤油ラーメン一択でしたが・・・えー
限定!!!!!!の文字にやられた・・・・ てへぺろ
 ホンビノス貝、昆布、鰹をベースとした塩らーめんウインク

素材を活かす為に余計なことはせず、貝特有の香りを感じられる一杯なんよ照れ

具は
チャーシュー3種
オニオンスライス
味玉
ホンビノス 3粒ウインク


スープ 
魚介ベースの清湯塩えー
ファーストアタックは香味油の鶏全開な味わいとなっていますびっくり
その後も貝出汁は薄く感じますが、全体的にはパキっとした旨味を楽しめます照れ



中太のゆる縮れ麺えー
もちもち感のある麺で、手揉み麺にしっかりとスープが絡みますニヤリ
多加水の食感が心地よいなぁ…照れ

鶏チャーシュー3枚と豚チャーシュー2枚、入っています爆笑
鶏チャーシューはしっかりとした肉感で、豚チャーシューはほわっと軟らかな肉感を楽しめます照れ

極太メンマはザクっと食べ応えがありプンプン

スライスされた紫タマネギは薬味としてスープと麺にマッチしていますねニヤリ

ホンビノスは殻が大きく主張してるけど、身は違うヤツ入れてるのか、煮て縮んだのかどっちとも言い難いサイズなんけど・・
これはこれで良し!ニヤリ

JR東京駅八重洲中央改札出てから徒歩1分
ラーメンストリート内

東京駅から112m
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F