多賀神社からてくてく歩いて…
目指すは志摩神社!照れ
和歌山市…まだまだ続きますプンプン

志磨神社  【しまじんじゃ】
御創建は悠久の昔今より約千八百年前神功皇后三韓征伐の?神助を厚く?謝され凱旋後武内宿禰を奉斎せしめられた。

御社格 延喜式名神大社 縣社 御神階正一位

大同元年朝廷より神領七戸を寄せられた志磨神戸と云う。

古来朝野の信仰厚く神域広大社殿を誇ったが南北朝時代神職領民等吉野朝に味方した為神領封戸の没収に遭ひ其の後足利義満公再興。

更に天正年間豊臣秀吉紀州征伐の時郷党郷土防衛の為応戦兵火に罹って焼亡した。

紀伊國名所圖繪にこの事じて「今の結構は古の五ヶ一にも足らず」と有る。

徳川時代に入り藩公の崇敬有り特に明治以降一般の崇敬厚く社運勃興の途についた。

生成発展縁結びの神として尊崇をあつむ。


鳥居
JR紀勢本線紀和駅の南方200mほどの地に鎮座していますえー
紀和駅は戦前まで和歌山駅を名乗り、和歌山の中心となる駅でしたプンプン

現在の紀和駅はその面影も無く一面一線の無人駅となっている一方で、当社社前の道路「北大通り」は和歌山市における幹線道路で交通量もかなり多くなっていますえー

この「北大通り」に面して朱塗りの鳥居が南向きに建ち、当社の境内入口となっています照れ


神門
この神門は桟瓦葺の平入切妻造の八脚門で、左右に中途半端な長さの塀が設けられていますえー

なお和歌山県神社庁HPには「楼門」とありますが…キョロキョロ
楼門とは二階建てかつ一階部分に屋根の無い門のことを指すので当社の門には当てはまりませんプンプン
なぁ~んそれ!って…かんじ爆笑


花崗岩製の狛犬さん爆笑
筋肉質でカッコいいですね爆笑


拝殿・・・・ガーン
なんてこったパンナコッタ~えーん
まさかの…工事中ショボーン

本殿は銅板葺の一間社春日造で、千木は内削ぎ、かつ身舎の外側に壁が設けられたものえー
外からは見えないものの内部の身舎は極彩色が施されているようですキョロキョロ
延宝六年(1678年)に建立された建築で、貴重なものとして令和四年(2022年)に和歌山県指定文化財となりました照れ
が…
全く見えんえーん


拝殿…
確かに修復してて…
新しい板が張られてるびっくり 


拝殿前の砂岩製の狛犬ニヤリ
ユーモラスな顔つきやぁ爆笑


手水舎も修復中で
元にあった所から移動されていて…
大工さん達がコンコンしてましたぁプンプン 


天照皇大神宮
皇室、および日本国民の神として、文字通り天を照らす太陽の神であると同時に、神御衣を織らせ、神田の稲を作り、天皇が即位の礼の後に初めて行う新嘗祭である大嘗祭も司る神様とされていますプンプン

天照大神は、月読命(つくよみのみこと)と須左之男命(すさのおのみこと)と共に、イザナギ命とイザナミ命の3人の子供のひとりとして生まれ、高天原(天上の国)を治めていましたが、ある日訪ねてきた弟の須左之男命が、乱暴をふるい天照大神のもとで働いていた機織り娘を事故死させてしまったことから、機嫌を損ねた天照大神は、天岩戸に引きこもってしまったのでしたえー

太陽神に隠れられて、世の中は闇となり、困った神々が岩戸の前で楽しく踊り始めたところ、岩戸を少しだけ開けて何事か見ようとした天照大神を、みんなで引き出し戻れないようにしたことで、この世に太陽が戻ったとされていますニヤリ

ご利益はというと、アマテラスは最高神であるため、あらゆる福徳・招福のご利益があるとされているそうですよ爆笑
主に国土安泰・子孫繁栄・五穀豊穣・開運などがあげられます照れ


久嶋神社
御祭神はわからんショボーン


天満神社
御祭神
菅原道真公
学問の神様やね爆笑 


陸ガメ…びっくり 
目があってしまったぁ…ガーン 
噛まれかも…えー 


大銀杏跡
先の昭和の大戦において和歌山でも空襲があり、神社近くに焼夷弾が落ちましたショボーン

その際この大銀杏が御本殿をお守りする様に三日三晩、燃え続けたと伝え聞いておりますびっくり

今は大銀杏跡としての姿しかありませんが、内側には炭となった部分が残っており、当時の様子を伺い知ることが出来ますえー

在りし日の大銀杏は、和歌山市駅からもひときわ目立ち、その姿は中之島の目印となっていたそうです照れ


仮拝殿えー
御祭神は中津島姫命照れ

『紀伊続風土記』は紀三所神を三神一連の神社として、須佐之男命の御子神の五十猛命・大屋津比売命・都麻都比売命を祀るものとし、当社には大屋津比売命をあてていますが(実際のところ志磨・静火は大屋津比売命・都麻都比売命いずれか決めかねていますが)、『日本の神々』は中洲が発達した川中島という立地条件から考えて、中津島姫命が妥当としますプンプン

市杵島姫命は、弁財天と同一の神様と考えられており、金運や財運を高めるご利益があるとされています照れ

「イチキ(イツキ)」には、穢れを払うという意味の「斎く」という意味が込められており、日本書紀の中にも天照大御神より直々に天皇家の祭祀を執り行うことを任された
と記されていますニヤリ

市杵島姫命に関連する2つの神話えー

日本神話において市杵島姫命が登場するのは最も重要なシーンとされる以下の2場面ですえー

天照大御神と須佐之男命の誓約の場面
誓約の場面では、須佐之男命の持つ剣と天照大御神の勾玉を交換し、天の眞名井という神聖な水に浸したところ須佐之男命の剣から

田心姫命(タギリヒメ)
市杵島姫命(イチキシマヒメ)
湍津姫(タギツヒメ)

という宗像三女神が生まれたとされていますびっくり

一方天照大御神の勾玉からは5つの男神が誕生しましたキョロキョロ

瓊瓊杵尊の天孫降臨の場面プンプン
瓊瓊杵尊が天孫降臨する際に、天照大御神は宗像三女神に対して「瓊瓊杵尊と子孫である天皇家を助け、繫栄を祈りなさい」との神勅を与えますえー

これは、市杵島姫命を含む宗像三女神が天照大御神に深く信頼されていたことの表れとも言えるでしょう爆笑

また、宗像三女神を祀る宗像大社では、
神勅を受けて地上に降りた神様は瓊瓊杵尊と宗像三女神のみとされており、その神威は格別のものであったようです照れ

ご利益
縁結び、治病、交通安全、建築、土木、商工業繁栄


仮拝殿の前にポツンと…おもかる石かな…キョロキョロ 見た時は漬け物石かと…おもったわぁ爆笑

持ってみたけど…キョロキョロ
なんか…
重い…えーん


八社の神社
焼火神社
御祭神
迦具土神
迦具(カグ)は「輝く」から火の輝き、「嗅ぐ」から燃える匂いを嗅ぐという火や炎の神様となっていますプンプン
そこから派生し、火防の神様、鍛冶の神様、火力の神様、温泉の神様としても崇められていますえー

以上のことからカグツチは火災除け、土地の守護、鉱業守護のご利益があります照れ

月読神社
御祭神
月読命
人々は月を眺める事が好きです照れ
みぞかつも大好き爆笑

9月には中秋の名月を仰ぎ月の神様に感謝するべく月見団子をお供えしています照れ

団子は勿論お米から作られますえー
月読命は農耕の神様でもありますニヤリ
農作物をお供えする事が重要となりますよね照れ

満月の月のご利益はえー
五穀豊穣
安産
病気治癒
諸願成就
海上安全
などのご利益があると言われています照れ

海上安全については潮の満ち欠けを司る月読命が海上運行を守って下さっているというわけですプンプン

また神社では新月と満月にのみ作られるお守りもあるそうですよびっくり

月読命のご利益は、実際に月のパワーという事で感じる事が出来ますえー

満月のパワーと新月のパワーは月の発するパワーの中でも最も強いと言われていますキョロキョロ
諸願成就のお願いは新月の日に是非行って下さいプンプン
そして満月になる頃に満了するという事ですえー

また満月の日は達成パワーを全身に浴びて物事の成就をイメージして下さいえー

今までやり続けてきた事やお願いしてきた事が達成へと繋がるはずニヤリ

特に月は毎日拝む事が出来ます照れ

新月から満月へと毎日変化していますよねえー

科学的に見ても月は地球を1年掛けて周回していますキョロキョロ

月が何故地球の周囲を回っているのか?強い影響を受けている事は事実なんやってびっくり


太古から月を司る月読命の存在を考えても月には特別な力がある事を月読命が教えて下さっています照れ

何か不思議(謎)な体験をする事は確実に出来るでしょうえー
それがご利益という事になりますニヤリ

蛭子神社
御祭神
蛭子大神と大物主大神
漁業や商売繁盛にご利益があるとされてます照れ

醫祖神社
御祭神
大己貴神と少名彦名神
大己貴命の別名は出雲大社の中心として祀られている大国主命(おおくにぬしのみこと)えー

 縁結び、商売繁盛、病気平癒など多くのご利益があるとされます照れ

少名彦名神 不逞の徒を平定され、世の人々の暮らしを助け、溝を掘って水利を通じたり、土地を開拓して耕作をすすめるなど、大変苦心遊ばされたと伝えられていますえー

従って、この神もだいこくさまと並んで、農業神・医薬の神、救助の神として篤く信仰されています照れ

國津神社
御祭神
中津島姫命と生國魂神
中津島姫命
絶世の美女とされ、商売繁盛、芸能、金運、勝負、豊漁、交通安全、五穀豊穣、海の神として信仰されています照れ

生國魂神
縁結び・縁切り・良縁成就・女性守護に強いご利益があるといわれていますニヤリ

琴平神社
御祭神
大國主大神
縁結びの神として有名だが、その他に子授の神、夫婦和合、五穀豊穣、養蚕守護、医薬、病気平癒、産業開発、交通・航海守護、商売繁盛とご利益満載やぁ爆笑

宇佐八幡神社
御祭神
應神天皇
『文武の神』とされ、国家鎮護、産業振興、勝運招来、厄難除け、子孫繁栄、家運隆昌、教育、交通安全、悪病災難除けなど広い御神徳・御利益があるとされています照れ

八坂神社
御祭神
須佐之男命と聖武天皇

須佐之男命
戦いと農業の神ですプンプン

主なご神徳(ご利益)は、厄除け、家内安全、無病息災などです照れ

太陽神である、天照大神(あまてらす おおみかみ)の弟えー

また、神仏習合では、牛頭天王(ごず てんのう)と同一とされていますニヤリ

聖武天皇
無病息災の信仰があります照れ


左側はえー
弁財天社
御祭神「市杵島比賣命」と「猿田彦神社」の相殿えー

右側はぁえー
稲荷神社
御祭神「宇迦魂神」やぁ爆笑


和歌山県和歌山市中之島677


和歌山駅のお土産売り場で見つけた
梅あんころ 470円爆笑


あんころ餅にフレーバーをつけたもので1口サイズのとても小さなお餅やぁ爆笑

梅あんころは絶品で、梅の香りというより、あんずの香りをまっとった餅という感じかな照れ
甘さも控えめで、なにより、香りが良いのでペロリといける美味しさでした照れ
見た目もピンクが綺麗で良かったニヤリ