良疇寺から徒歩…10分えー
徳勝寺へプンプン

徳勝寺    【とくしょうじ】
興福山徳勝寺は滋賀県長浜市平方町に境内を構えている曹洞宗の寺院です。

徳勝寺の創建は応永年間(1394~1438年)に通峰が開いたのが始まりと伝えられています。

当初は医王寺と称し上山田村にありましたが永正15年(1518)、浅井亮政が小谷城築城に伴い麓に移され龍山株源を招いて中興開山し浅井家3代の菩提寺となりました。


小谷城主 浅井氏の菩提寺なんですプンプン
アルミ製の寺号標!びっくり
迫力ありますねニヤリ


天正2年(1574)、織田信長の小谷侵攻により小谷城が落城し浅井家が滅ぶと一時衰退しますが、文禄4年(1595)、豊臣秀吉の側室となった浅井長政の長女茶々への配慮もあり境内を長浜城に移し寺号を浅井亮政の戒名「徳勝寺殿前備州太守救外宗護大居士」に因み徳勝寺に改め寺領30石を寄進していますプンプン

江戸時代に入ると2代将軍徳川秀忠の正室お江の方が長政の3女だったこともあり慶長11年(1606)には当時の領主内藤信成が長浜城下の田町に方二町を与え境内を移し、元和3年(1617)には秀忠が寺領30石を寄進えー

その後の領主となった彦根藩からも庇護され寛文12年(1672)の浅井長政の百回忌に際し8代藩主井伊直惟が現在地に移し享保3年(1718)の浅井長政百五十回忌の際は境内の整備に尽力していますニヤリ


本堂
享保3年(1718)に再建されたもので木造平屋建て、入母屋、本瓦葺、平入、桁行6間、正面1間向拝付、外壁は真壁造り白漆喰仕上げ、腰壁は縦板張り、本堂の屋根の妻飾りは小谷時代のものと伝えられています照れ


御本尊
釈迦如来像
大きい仏様じゃなくて…
可愛いサイズ照れ
お若い住職にお寺の説明をお聞きしました照れ
撮影に関してはご自由と…ニヤリ
持って帰る以外、何でもokだと言われました爆笑


秀吉が播州から持ち帰った薬師如来像と言われていますびっくり


稲荷社
可愛いおお狐様が並んでますね爆笑


鐘楼
少し小さめの釣鐘キョロキョロ
鐘の音…聞いてみたいですが…
勝手には鳴らせないんよねショボーン


浅井三代墓
右側から小谷城 城主 浅井久政公 亮政公 長政公

浅井家は古くから近江国浅井郡(現在の滋賀県長浜市と米原市の一部)を本拠とする豪族だった家柄で、佐々木信綱の後裔の一族である京極家が台頭した事を受け家臣として組み込まれていきましたプンプン

戦国時代の浅井亮政の時代には主家である京極氏を上回る勢力となり京極氏を傀儡とし北近江を席巻えー

しかし、浅井久政の時代に入ると京極氏は勢力回復を図り、南近江の六角氏の台頭もあり窮地に陥る事と…キョロキョロ

浅井長政の代になると六角氏との縁戚関係を断ち、野良田の戦いで勝利した事で六角氏から独立を果たしますプンプン

さらに、北近江での支配権を確立する為に尾張の織田信長と同盟関係を結び、信長の妹であるお市の方を正室として迎える事で織田家と縁戚関係となりますニヤリ

一方で、越前の朝倉氏との関係も良好だった事から、織田家の越前侵攻には批判的な立場を取り、元亀元年(1570)に発生した金ヶ崎の戦いでは織田軍を背後から急襲し大打撃を与えましたプンプン

信長にとって北近江は京都への経路上にある重要な地域だった事から、数か月後には軍を再編成し侵攻を開始、決戦となる姉川の戦いでは浅井・朝倉連合軍が織田・徳川連合軍に惜敗し周辺の城が織田勢の手に落ちましたガーン

浅井長政は失地回復を求め室町将軍足利義昭が画策する信長包囲網に参画しましたが、主力となる武田信玄が病死した事を受け勢力バランスが織田家に大きく傾き、天正元年(1573)には居城である小谷城を攻められ自刃に追い込まれ大名家としての浅井家が没落していますショボーン

徳勝寺は浅井家の菩提寺で、庇護者を失った事で一時衰退するものの、後に長政とお市の方との娘達が時の為政者と婚姻関係を結んだ事で篤く庇護されるようになり大きく繁栄しましたえー

今は…
マンションの住民から上から見られ…
居づらいでしょうね…ショボーン


浅井家の家紋?付きの鬼瓦もありましたが、まさか、浅井家の居城であった小谷城のもででは・・・びっくり
さすがにないでしょうが…キョロキョロ

徳勝寺の隣にある生駒神社に照れ


生駒神社
神社の地が生駒という地名であったことや当地に住んでいた豪族生駒氏が姓藤原なので、祖神である春日大明神を勧請し祀ったと推定されてますえー

創祀の年代については、中古時代から再三にわたり、琵琶湖の陥没や天災により古い記録は失われ詳細を知ることはできないとかショボーン

保安2年(1121)の延暦寺の古文書(保安2年6月比叡山延暦寺より平方庄内守護神祭礼のため魚類一籠社納する下附書と八座(市場)許可書)、「元応二年(1320)庚申十月十八日平方伊駒社神宮寺鐘」と銘が陰刻された梵鐘(岐阜県揖斐川町清水月桂院に現存)、「江州平方伊駒大明神年辰」と銘のある鎌倉時代の型式を具えた湯の花用の釜、などから察すると相当古い時代に創祀されたことがわかりますプンプン

当社には円光寺、正光寺等々多数の社坊があったが、大地震等で湖底に沈んでしまって往時の偉容を偲ぶことはできないんですショボーン

生駒氏の祖神として古くから春日大社と、また、かつて日吉大社の社領であったことから、両社との縁深く、生駒神社の氏子一同御神徳の宣揚につとめていますプンプン


手水舎
龍に柄杓にたっぷりの水…プンプン
コロナ前に戻りましたね照れ


拝殿
御祭神
藤原氏の祖先である天兒屋根命、大国主命に脅しをかけ、国譲りを成功させた経津主神と武甕槌神の三柱ですえー


弁財天
弁財天は豊作のご利益を授ける水の神様でしたが、日本ではほかにもさまざまなご利益を授かれると考えられていますえー

財運向上
名前の中に財という文字があることから、商売繁盛や金運上昇などのご利益を期待できます照れ

自営業を営む人や、これから豊かな暮らしをしたいと考えている人などから広く信仰を集めていますニヤリ

学問・芸術
川を神格化して生まれた弁財天は、川のせせらぎ音にちなんで音楽の神という一面も持ちますニヤリ

ほかに、流れる水のように冗舌であることから弁才(巧みに話す能力)や、学力・記憶力の向上、芸術にもご利益があるとされています照れ

美人祈願
弁財天は、美人な神様としても知られていますラブ


住職の奥さんの手書き御朱印ラブ
1つ1つ違うのが魅力ですなんよ照れ可愛い御朱印ですおねがい

滋賀県長浜市平方町872


徳勝寺の徒歩1分プンプン

ヤンマーミュージアムがあります爆笑
「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトとし、創業者である山岡孫吉のチャレンジ精神を紹介するストーリーシアターや、農業や漁業を仮想体験できるブースのほか、 プレジャーボートや建設機械の操作体験シミュレーターなど、大地・海・都市のフィールドで活躍するヤンマーの製品と連動したコンテンツに挑戦することができるんやって照れ

 未来の社会を担う子どもたちが、見て・触れて・体験しながら学ぶことができる、チャレンジミュージアムなんですってニヤリ


2023年にオープンした近江牛のラーメン屋 善吉商店さんです照れ
長浜駅から徒歩10分くらいの所えー


メニューは
ラーメンは、2種類 醤油の黒と 塩の白ラブ

ご飯ものが凄いプンプン
近江牛3貫セット 1400円
近江牛赤身にぎり 2貫 900円
近江牛大トロにぎり2貫 1300円
ローストポークにぎり 2貫 600円

ラーメン屋さんとは思わないメニューやねびっくり


近江牛ラーメン白  1580円
店のシステムは!えー
注文口で、頼んでえー
料理払い、呼び出しベル貰いますよニヤリ

まずは、薬味を好きな物取るんだよ爆笑
赤味噌、柚子胡椒、ニンニク醤油…キョロキョロ
取り皿で、先に取っておくえー
水とね爆笑

約7~8分で、ブザーがなりましたニヤリ
取りに行ってえー
箸に、レンゲなどなど各自で、取って席まで行くんよ爆笑

スープ
かつお節で取った出汁を、使用で透き通った、黄金のスープ照れ

スープに、近江牛の甘味が溶け出汁美味しいぞぉ爆笑


麺は、何麺だろ⁉️キョロキョロ
食べやすい、細麺でしたねニヤリ


でかい、近江牛2枚入ラブ
あと、カイワレ大根に、レモンだよ~ニヤリ
肉が、まじ美味いんだよねニヤリ
さすが…近江牛プンプン
肉ラーメンは、いい味出しますねニヤリ
ちょっとずつ薬味入れてニヤリ

味変だよ~爆笑
みぞかつは…柚子胡椒が、一番かな照れ

最後に、レモンを絞っで…
まろやかが、さらにまろやかに変貌やぁ~爆笑

長浜駅から233m
滋賀県長浜市元浜町9-12